女性美容師、ブランクからの復帰の不安

 
面接の時に「ブランクがあって不安なんですが、こんな私でも働けますか?」という相談を受けることがあります。
 
答えからいうと「Yes」です。
 
どうして?? 
 
 
不安な気持ちはわかります。1年や2年、場合によっては10年のブランクがあったら、そりゃ誰だって不安になりますよね。実際ブランクがあることがマイナスに現れることもあると思います。
 
まず僕が経営者として伝えたいことは、不安な感情があることは悪いことではなくむしろ健全な状態だということです。身体で例えると、ちょっと熱があるのに全く不安を感じず動き回っている人がいたとしたら、後々もっと大きな不調や問題が出そうで心配になりますよね。
 
それと同じで、ブランクがあるのに不安になってない人の方が経営者の立場からしたら心配です。
まずは不安そのものを悪いものとも、良いものともせずに、普通の感情だと理解してください。
 
 
それを踏まえた上で、とはいえ不安はやっぱりできるだけ取り除きたいですよね。
 
大丈夫!
 
その方法は、、、ズバリ
 
何が不安なのかを整理する です。
 
えーーーーーーーそんなことーーーー??? それだけ????
 
 
そうなんです。これだけで不安な気持ちは半分以上が解消されたも同然です。
気持ちが軽くなるという表現が正しいかもしれません。
 
考えてみて下さい。
あなたは職場復帰にあたって何が不安ですか??
 
例えば出産、育児でブランクがある人の場合
○家庭と仕事の両立ができるか
○子供が保育園など新たな環境に馴染めるか
○職場には迷惑をかけてしまわないか
○自分は新しい環境に慣れることができるのか
○心身のバランスを保てるか、体力の心配
○良好な人間関係を築いていけるか、、、などなど
 
こうやって整理して1つ1つ見ていくと、まず自分が何に不安を抱えているのか客観的に知ることができます。そしてどういう職場環境が自分に向いているのか知ることができます。
 
例えば、家庭と仕事のバランスを取るためには、私には日曜祝日のお休みが必要だな、じゃあそれが可能な職場を探そう。とか
 
保育園からの急なお迎えの連絡が来たら、すぐに対応できるのかな、迷惑に思われないかな?
じゃあ面接でそこを聞いてみようとか、同じような境遇の人がすでに働いている職場を見つけよう
とか。
 
もしかしたら場合によっては復帰するのは今じゃなくて来年の方が良さそうだな。とか色々と選択肢が出てくると思います。
 
闇雲に職場を見つけても、入社してから「思ってた環境と違う」「こんなハズじゃなかった」ということになりかねません。
 
そのためにも具体的な選択肢を増やすことこそが、不安を整理することの最大の目的でありメリットです。
 
あなたが抱えている不安は当たり前の感情です。誰しもがブランクからの復帰は不安になります。まずは挑戦しようとしいる自分を褒めてあげて下さい。不安を認めて理解してあげて下さい。
 
 
そして整理してみて下さい。
あなたの不安の正体はなんですか??
 

profile
伊藤博之 
「美容師が長く楽しく活躍できる環境」をコンセプトに14店舗経営
(原宿、仙台、名取、富谷、多賀城、郡山、山形天童、青森市)
24歳〜58歳までのスタイリストが活躍中。

ミーティング無し、売上目標無し、社内イベント無し、残業なしの職場環境。

産休育休復帰10名全員復帰 

自身の不妊治療の経験、海外での経験から美容師の働く環境、育児、妊活応援ができる職場を目指す。

美容師にはライフスタイルと仕事の両方を楽しんで欲しい。


 

 

 

求人のお問い合わせはこちら↓↓

 

Natural 仙台、東北エリア 求人応募

  

会話のいらない美容室mute 原宿.仙台求人応募

※応募者のプライバシーは厳守します。