今回昨年暮れから作製準備を始めて正月休みに腰下を組んで準備をして正月好例の3日江ノ島へ向けて準備していたのですが最初に作製していたレギュラーヘッド105ccが若干トラブり年内に間に合わず3日は105ccで参加になりました。
 
正月休み中に2機目の旧スーパーヘッド124ccを作製、3機目の腰下まで準備が完了出来た感じで休みが終わってしまい翌週の3連休で旧スーパーヘッドを車体に搭載して3機目の腰下を作製出来た状態です。
 
今回の旧スーパーヘッド124ccは3連休の最終日にプチナラシが出来た感じです。
 
前書き込みで画像を貼れなかったので・・・・・・
 
こちらは今回1機目の武川レギュラーヘッド105ccです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
今回のレギュラーヘッドはまったくの新品を使用しています。
ポートもかなりカリカリに仕上げていますのでかなり良い感じです。
使用したカムは武川製ではなくキタコ製ウルトラSE用30カムを投入していますのでかなり上が回ります。
 
ただ一時3枚タイプの強化クラッチを使用していますのであまりビュンビュン回すと危険です(笑)
 
ピストンですが武川のレギュラー用を使うと超高圧縮になりノッキングしてしまうので今回はスーパーヘッド用を使い圧縮比の調整をしています。
 
 又この話は別途書き込みにて・・・・
 
今回書き込みメインの武川旧スーパーヘッド、一番初期型で世間で言うボルト締めタイプです。
3連休中に105ccと載せ変えて見ました。
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
こちらの仕様は武川旧スーパーヘッドの54パイ×54ストロークの124ccでクランクケースが6Vの強化物。
クランクはキタコ製を今回使用、武川製5速ミッションにデイトナの新品スペクラを投入です。
 
他にはお決まりの強化オイルポンプ、強化カムチェーン、強化スタットボルトなどなど・・・・
一応このエンジンでノーマル??な部分は・・・・無いです(笑)
 
ブチテスト走行時に意味の無い(笑)ボルト締めのボルトが抜け落ちてしっかりテストが出来ませんでしたので今週末にテストをしてナラシ途中で下ろす予定です。
 
まだ次のエンジンテストが有るので大変です(笑)
 
もし欲しい方いましたらゲストブックのカギ付にて言っていただければヤフオクに出さずお譲りいたします。
 
価格は要相談と言った所です。
 
次回の書き込みは105ccについての予定です。