時刻は13時前で気温は31°思ったよりは低かった。
この時点で岩村田宿より先まで行く事は諦めました。

13:00ジャストに📷
皆様方も何故かの撮影ポイント(^ ^)

追分の一里塚
上が江戸より進行方向右手になる一里塚
下が左手になる一里塚です。

本来なら此処で休憩する予定でしたが…
前後左右に歩行する人も無くてほぼ貸切状態の中山道でしたが、追分宿に入る辺りから今風の若い女性4人組が大きな声で道一杯に広がって歩いています。

別に気に留めなければ良いのでしょうが、嫌な気がして追い越しました。
暫くすると背後から「お〜い。お〜い。」と呼ぶ声が…
写真でも撮って欲しかったのだろうと思いましたが、最低限の言葉遣いがあるだろう。
大人気なくも、その声を無視して進行を早めましたσ(^_^;)

追分宿は駆け足で通過する事になり自業自得でが、残念でした(T ^ T)
追分宿本陣の裏門
現在は堀辰雄記念館の門に使われている。
脇本陣に使われた油屋旅館
追分宿 高札場
追分宿場を走る道路




駆け足で追分宿は終わりました。
宿場の風情が残っているので、もう少しゆっくりと見たかった気持ちと、想定よりも遅れている時間を考えると、是れも有りで良いと考えました。