何ともいえないタイトルですね。

 

この事件の報道に接し、思ったことです。

 

 

報道によると、介護疲れの可能性との事です。病気で不自由になった夫と、生まれながらに

寝たきりの息子を1人で介護していたようです。

 

ぞっとしました。

 

「ウチもそうなるかもしれない。」という事が、リアルに突きつけられた気がします。

 

家族が介護する。

 

しかし、私と妻も当然歳をとります。今のように体が動くのもあと何年でしょう。突然どちらかが

病気になり、介護される側になることだってあり得ます。妻がそうなったとき、果たして私は2人の

介護をできるのか。そんなこと、1人でできるのだろうか。

 

考えれば考えるほどぞっとします。精神的・肉体的限界が来たとき、同じ行動をとらないと

はっきり言える自信さえ揺らぐほどです。

 

「でも家族だから…」と考えてしまいます。

 

しかし、この考えは正しいのでしょうか。当たり前なのでしょうか。

 

家族はただ「家族だから」ということで介護者になります。専門性も持たずに、24時間365日です。

それで良いのでしょうか。

 

介護疲れによる事件は年に数回は聞きます。大切な家族を殺める。そこまで追い詰められる。

それで良いのでしょうか。

 

地域や行政は、手を差し伸べることはされているでしょう。十分とは言えないかもですが、

そこにつながることで救われる面はあります。

 

ただ、その差し伸べられているはずの手を、我々は「家族だから…」という呪縛で見逃しては

いないでしょうか。家族は介護者にならなければならないのでしょうか。残りの人生をその

ためだけに使わなければならないのでしょうか。それは介護者・要介護者にとっての良い

未来なのでしょうか。

 

我々自身、そこにとらわれることから抜け出す必要があるように思います。

 

twitter hiro.zone55 @scipio55 もあります。よろしければ。