前回の続きになります!

 

⑥ストレスを与えないようにする(続き)

猫は意外とストレスにとても弱いです。飼い猫に比べ野良猫の寿命が短いのも、野良猫は常に外敵から身を守るのにストレスを抱えながらいきているからとも言われています。睡眠時間も野良猫の方が圧倒的に少ないそうです。

 

栄養バランスのとれた食事に適度な運動、そして、十分な睡眠。まるで人間と同じようですが、猫にとっても食と住環境はとても大事なのです。

 

私が保護した元野良猫のさび猫は、家猫になってもなかなか落ち着かない様子でしたが、猫ちぐらを買ってあげたところ、自分の居場所を見出し、だんだんと飼い猫らしく、落ち着きだしました。やっぱり屋根があった方が安心なのかもしれません。もし保護猫を飼い始めたら、ぜひ屋根のあるベットを利用してみてください。きっと落ち着いてよい睡眠がとれるようになると思います。

 

いくつかお勧めを探してみましたので、ご紹介しますね!ネット上に沢山ありますので、今回ご紹介したのでなくても、皆様のお猫様に合いそうなちぐらを選んでみて下さい!

 

夏も涼しい、昔ながらのちぐら↓

 

 

 

冬場は寒いので、下にホッとカーペットや猫用暖房器具を置くと便利です!↓

 

 

 

 

猫は寝ん子とも言われ、寝ることがお仕事でもありますもんね。ストレスフリーで良質な睡眠が長生きにもつながるといっても過言ではありません。どうか可愛い飼い猫にも快適な環境で良質な睡眠をとらせてあげてくださいね!!

 

また、 猫のお気に入りの場所は季節によって変わることがあります。夏場は風通しのいい場所を選んだり、冬はお日様があたる場所や暖房が効いた部屋を好んだりするため、猫の気分に合わせて柔軟に置く場所を検討してあげるとよいかと思います!

 

 

また、お話が少し変わりますが…

皆様は猫草を利用していますか?

毛玉ケアはしていますか?

 

我が家の20歳の保護猫、一平おじいちゃんは、猫草を目の前にすると目を輝かせてハムハムし始めます…笑

結局、草は吐いてしまうのですが、その嘔吐物に毛繕いで胃に溜まった猫の毛も一緒に外に出てくれる為、猫草は猫の毛玉ケアにはとってもありがたいものです!

 

ついでなので、おすすめの猫草を念の為、ご紹介しますね!ご参考になれば幸いです↓

 

 

 

種子から育てるものもあり、こちらの方が安いです!(私は上手く育てられませんでしたが…)↓

 

 

 

猫も毛玉を吐いた後はスッキリ、ストレス発散になるみたいですよ!

 

 

今回は、ご長寿猫の秘訣について、①~⑥まで、6点ほどご紹介させて頂きましたが、少しでも皆様のにゃんこ様の健康にお役に立てたら何より幸いです!!

 

皆様のにゃんこが幸せに暮らせますように❤