「しつけ」 という言葉。

 

 

 

人によって、思うことが違うので、

 

 

 

扱いが難しい。

 

 

 

 

 

 

「しつけ」 は、

 

 

 

「仕付け」 と 「躾」 の、

 

 

 

2種類の漢字がある。(辞書的には意味は同じ)

 

 

 

 

 

 

ここからは私の解釈です。

 

 

 

 

 

 

「仕付け」 の方、

 

 

 

「仕」 は、つかえる。する。

 

 

 

「付け」 は、あわせる。くっつける。

 

 

 

合せて、作りつける。形にする。 と、いうことだが、

 

 

 

「型にはめる」 という解釈になってしまっている。

 

 

 

 

 

 

「躾」 の方は、 「身」 と 「美」

 

 

 

 

「身」 は、体だが、内に心が含まれる。 命。

 

 

 

 

「美」、美しいは、

心を奪われるような感動。心を打つ。心根や行為が純粋で汚れがない。

 

 

 

 

 

「身」 も 「美」 も、心が伴う。 心を豊かに育てること。

 

 

 

 

 

 

 

「しつけ」 という言葉には、2種類の意味があるはずだが、

 

 

 

 

「心を育てる」 ことが置き去りにされ、

 

 

 

 

「型にはめる」 という意味で使われていないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

さて、犬のしつけですが、

 

 

 

 

「犬のしつけ」 というと多くの人が、

 

 

 

 

「訓練・トレーニング」 を連想する。

(訓練とトレーニングは違うという人がいるが、手段が違うだけで目的は同じ。)

 

 

 

 

こちらは 「型にはめる」 しつけ。

 

 

 

コントロール、指示、従わせる、無視、経験・体験をさせない、

 

 

 

などが主になる。

 

 

 

 

犬の行動を制限することで、

 

 

 

「犬が行動しなければ、何も問題は起きない。」 ことが目的となっている。

(が、やっているトレーナーが、このことを認識していないかも)

 

 

 

 

そして、対症療法的な要素が多い。

(対症療法とは、根本的な解決にならない当面の方策。副作用にも注意)

 

 

 

 

長くなるので、続きはまた。

 

注:トレーニングが必要ない。すべてが間違っている と、言っているわけではない。ですよ。

 

 

 

 

 

 仲良し兄妹

 

 

 

 

「ペットライフパートナーやまあす」で、

しつけ相談、アニマルカウンセリング、ペットシッターなどを行っています。

ホームページ https://www.plpyamaasu.com/