先日のこと。
10年来の年上の友人と、
某多摩地域にある(笑)
一見、チェーン店のラーメン屋風の激安中華のお店
(酎ハイがなんと1杯100円!ただ、若干お酒薄いかも?コラッー!(笑))
で、久し振りに男2人、向かい合って呑んでいたのですが、
その際に彼の口から
“この間のライブのMC、さすがの喋りだよね!
俺も仕事柄、人前で話さなきゃいけないことが多いんだけど、
どうしても上手く話せなくて、話し終わった後に
『結局何が言いたいの?』みたいな顔をされてしまうんだ。”
と。
さすがの喋りを褒めてもらえたのは何よりですが、
音楽のことは何も触れなかったのはさておき(笑)、
(いやいや、ミュージシャンだからね。俺。チーン・・・(笑))、
喋ることに関しての相談も結構受ける機会があったりするんですが、
喋りがあまり上手じゃない人の特徴を考えてみたんですが、
“聞いていて話のストーリーや映像が浮かばない”
“話があっちこっち飛んでしまう”
“聞いてる人に考える間を与えない”
“声に抑揚や張りが無い”
などが考えられる主な特徴かなって思うんです。
で、
大事なのは当然ながら
何を伝えたいのかという結論
これがまずしっかり定まってないと
話があっちへ行ったり、そっちへ行ったり
無駄に長いだけで、結局、何が言いたかったんだっけ?(^_^;)
となってしまう。
なので、そんな人は、
まず結論や伝えたいことから言ってしまう
というのが良い方法。
そして、後から何でそれを伝えたかったのか、その結論なのか、
その補足として話すというのが良い方法。
そうすれば結論は伝わってるので、
話があっちこっち、たとえ行ってしまったとしても、
何が言いたいのか、相手はちゃんとわかってるので、
“結局何が言いたいの?”
にはなることはないんです。
あとは、
話しにストーリーがあるか。
ちょっと思い浮かべて欲しいんですけど、
話し上手な人は、必ずと言っていいほど、
聞いてる相手の頭の中に映像が浮かぶ様に話をしてる
はずです。
例えば話のプロと言えば落語家さん。
落語のネタは時代背景や、時間の経過、場所や天気、
主人公や登場人物の状況や背景、性格などなど、事細かに描写を話します。
いわゆるト書きと言われる部分をちゃんと伝えます。
これは聴いてるお客さんに物語の中に入り込んでもらうため。
頭の中に映像を思い浮かべてもらう為。
これが有ると無いとでは、
聴いてる人が話の中に入り込めるかどうかが変わってくるので
物語を聴いてるのか、ただ説明や文章の羅列を聞かされてるのか
大きな違いが出てきてしまいます。
では、このストーリー力を身につける方法。
色々あると思いますが、
文章を書く
というのも、とても勉強になると思います。
“話す”と言うことは、頭の中にある文章を声に出すこと。
なので、そもそも文章力が弱ければ
会話力も当然低くなります。
しかも話すと言うことは、
頭の中で文章を書きながら同時進行で音声発信する
わけなので、ハードルは上がるわけなんですね。
なので、文章をたくさん書いて文章力を上げるというのは
話す力を身につけるうえで、一つ大切なプロセスだと思います。
自分の頭の中にある映像を相手に伝え
相手にも同じ景色や状況を見てもらえる様にする。
それも、無駄な情報ばかり増やしてしまっても
それはそれでまたただ長いだけで
いつまで経っても結論にたどり着けなくなってしまうので
必要な情報に絞って伝えるというのも大事なことではあります。
そうすることで相手も話しに入り込めるので
話が伝わりやすくなるし、話に共感をしてもらいやすくなります。
それから、
間の取り方や、声の張りや抑揚。
これは空気感を感じられるかどうかでもあったりするので、
場馴れ というのも大事な要素だとは思うんですが、
一つ、僕が自分で参考にしたものは
政治家の演説を間近で見る機会が割りと多くあったので
“なるほどな!”というのを、どんどんパクリました(笑)。
どんな事でも、良いものを見てマネをするというのは、何より最善の策!
で、
政治家というのは言葉で自分の政策を語ったり、
人を説得出来なければいけない職業。
説得力のある政治家の演説は
当然ながら人の耳だけでなく心も惹き付けます。
大事なところでは声を張り、時には聴衆に語りかけ、
絶妙なタイミングで考えさせる間を空けたりします。
演説調に話す必要は日常では全く必要ないですが(笑)、
喋りのプロということでは、
政治家の演説を見てみるのも勉強になるかもしれません。
正直、僕は結構参考にさせてもらってきました。
以上が、喋りがあまり得意じゃないという人へのアドバイス。
他にも色々あるでしょうが、
とりあえずこれらを抑えておければ、
普通以上に会話力は上がると思います!
あとはとにかく場馴れも大事なので、
上記を参考に、どんどん人と話されたり、
人前で話す機会を作っていかれたら良いかな~って思います!
是非是非、参考にされてください~~(^^)v
☆公式ホームページで情報をチェック!
↓ ↓ ↓
☆出演/講演のご依頼はこちらから!
↓ ↓ ↓
☆ブログやYouTubeの更新情報や
ライブやイベント、メディア出演の情報なども
随時お届けさせて頂きます!
お友達追加で情報を是非!
↓ ↓ ↓