今年の4月から息子は中学生&娘は小学生、いろいろと出費がかさむこの時期に予定外の事態が発生…
前回はこちら。
昨年の年末前に相方のワゴンRから突然異音が発生…
エンジンかATのベアリング系か油圧系統が怪しいとにらんでとりあえず4年ほど変えてなかったベルトを外してみることに…念のため新品のベルトも用意。
(今回時間の余裕がまったくなかったので作業写真ありません。(>_<))
結果、ベルトを外した状態でエンジンをかけたところ異音とまらず…
(外したベルトは亀裂が入っていたので新品に交換しました。)
少し温まると異音が小さくなるので発生場所がつかめず…その時は代車が無かったのでちょっとの間様子を見ながら乗っていましたが、さすがに年末年始はいつ止まるかわからない状態でこのまま乗るわけにいかず何とか代車を確保して見てみることに。
どうもエンジンではなくAT側から異音が出てる感じで、仕事が終わってから勤務先のピットでコンバーターの見える蓋を外して点検、やっぱりATの油圧系統の異音…オイルが足りないときに発生する音みたいな感じだけどオイル量は基準内にあるということでリフトアップ、オイルパンを外したところ内部はすごくきれいだったのですがストレーナーに大量の鉄粉が詰まってました。
(今まで走行20,000km毎にATオイル全量循環交換してました。)
相方が毎日の通勤で車が必要だけど年末年始の休み明けから会社の代車に空きがなく、とりあえず応急処置でストレーナーとATオイルパン内の見えるところを徹底的に清掃してATオイルを全量循環交換(ATオイル約15ℓほど使いました。)なんとか異音は止まりました。
少しずつ症状が発生していたらまだよかったのですが、突然異音が出だしたのでAT内で何かが壊れだしている可能性が高く、現在の走行距離が130,000km超えているので今後AT乗せ換えか車を乗り換えるか相方と相談…(-_-;)
結果13年乗ってきたワゴンRとお別れすることになりました。
(相方が毎日の通勤と近場の買い物だけで乗っていて、お出かけでは使ってないのに走行距離130,000km越えよく頑張ってくれました。)
自分が乗る車ではないけど、天井やドアの内張外して制振断熱処理、テールランプやルームランプフルLED加工、ヘッドライトをLEDに変更や純正のフォグを後付けしたりナビをつけたりスピーカーを変えたりいろいろしてきました。
作業したのがブログ始める前だったので写真これしか残ってなかった
年明けから色々なところを見て回り、相方の次期愛車はこれに決定。
N-WGNも候補に挙がりましたが今度はワゴンRより広いほうがいいと言って選んでました。
自分はN-VANがよかったけど速攻で却下されましたよ。
しかし最近の軽自動車は装備もすごいけど(ハイエースにない装備が盛りだくさん😅)、価格もびっくりするぐらい高いですよね。
自分が初めて車を購入したころは、軽自動車は諭吉さん100人でおつりがきましたよ。
ナビの移設や灯火類のLED化等いろいろとやりたいことがあるけどどこまでできるかな。
納車は早ければ3月中旬ごろ相方ともども楽しみにしてます。
ポチっとお願いします。