ウイルスの影響でキャンプ場もあちこち閉鎖になるところが増えてきました、早く収まってほしいですね。
休みなのにどこにも行けず暇なのでちょっと快適化をしました。
我が家のキャンピングカーWalkのセカンドシート下には、
車両側リヤヒーター(エンジン始動中にだけ使用できます、本来の取り付け位置はセカンドシートより後ろの位置にあるのですが架装の為セカンドシート下に移設してあります。)と
FFヒーター(エンジン停止後もサブバッテリーの電源と車両の燃料を使用して暖を取ることができます。)
が設置してありスライドドア側にちょっとだけ物が置ける空間があります。
座面を起こすと奥にFFヒーター、中央に車両側ヒーターがあります。
上から見てこの右側にある空間にちょっとした物が置けるスペースがあります。
ただこの空間にアクセスするには毎回座面を起こす必要があり、その度にシートベルトの金具が中に落下・・・
毎回シートベルトの金具(4ケ)を持ちながら座面を戻すのがめんどうになり、セカンドシート下の横のカバーの部分から出し入れするように加工することにしました。
(我が家の今の使い方ではセカンドシートの背もたれを倒してベットにはしますが、後ろ向きに展開して対面で使用することは今のところありません)
カバーの部分を外すとこんな感じになります。
(リヤヒーターの配線が邪魔だったので、少し取り回しを変えました。)
カバーを外し蝶番による開閉方法にしようと考えたまではよかったのですが、蝶番取付前に動作確認をしたところシート側横の樹脂カバーが邪魔をして開かないことがわかりこの案はあえなくボツに・・・
仕方ないので開閉ではなく、脱着する方法に変更しました。
カバーの部分に片側2ヶ所 計4ヶ所に薄型マグネットを固定、さらに干渉音をなくすためにフエルトを貼り付け。
相手側に薄いプレートを片側2ヶ所 計4ヶ所固定して、干渉音対策のフエルトを貼り付け。
こんな感じに取り外して出し入れしやすくなりました。
(とりあえず今は12Vコンプレッサーと非常用の折りたたみスコップとブースター機能付きのモバイルバッテリーを入れてあります。)
これから車中泊やキャンプをしていってよく使うものを入れ替えながらここに置くものを決めようと思います。
どこにも行けないので、家でテント張ってBBQでもしようかな。
ポチッとお願いします。