音楽のジャンルの好みの中から好きなバンドやアーティストを見つけて聴いたりする人ってテクニック的なトコロや楽曲のディテールで評価する人多い気がします…🎵🎵🎵

顔ファンってのもある意味アリやと思うけど、掘り下げが無いのも勿体無い話…😒

けど、この人の音やから聴いてみたい❗❗😲ってアーティストの音ってやっぱり個性的やったりしますよね🎵🎵😊
その場合楽曲のタイプが極端に変わっても聴けるワケですけど、その場合盲目的に高評価するのは、楽曲を細かく分析〜理解してないから逆に失礼なのか…

楽曲重視で評価するのは極端な話音信号の完成度の評価…
コンピューターで作られた音と同様の目的を期待するのが正しいのか…😒

ワタシは人物重視なんで上手い下手や、ジャンルには拘りません…🎵🎵🎵
周りに下手やからアカン…みたいな聴き方しか出来ない人居てますけど、ワタシ的には気の毒な気がします…😒

けど、ワタシの人物重視と顔ファンってのは違いますからね〜🎵🎵😁

ど〜でも良い話でした🎵🎵😊