山村手仕事と山村ダイアローグ | 岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

美作市地域おこし協力隊として伝統が残る山間部、梶並集落にいます。

激動の
山村ワーキングホリデー1週目がおわりました。
http://sanson-share-house.com/


1週目後半の状況の振り返り!


5日目、田舎で自立していきる若者を呼んでの交流会、「山村ダイアローグ」を開催しました。
今回のゲストは、ミツマタPの東馬場氏。

山村シェアハウスとミツマタPとのコラボアイディアも提案してもらいました。
紙幣をつくる造幣局に日本産のをミツマタを出す→皆でやれば仕事になる

ということで、山村シェアハウスの冬の仕事として一つ確立したいです。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

ワーホリ中、一週間につき1日ダイアローグと、手仕事体験の日を設けています。

ワシらはさをり織をさせていただきました!
山村エンタープライズ副会長の賢太郎先生はポンチョづくりに挑戦!

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

ワーホリ参加者は木工細工にとりくみました!これが参加者がガチでうまいの。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


最終日、地元のお寺で草刈りのアルバイトをさせてもらいました。
お昼、かなりごちそういただきました!うまかったー
冷汁なるものをはじめていただきました。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


ほんで、今日から、そのまま2週目に突入しました!
参加者は、関東・関西・東北から。今週は、今回の参加者で一番遠い山形県からの参加もあります。岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


夜は歓迎のBBQ!
明日は、皆で里見農園と福島製材、地元のイベントのアルバイトですーーーーー