さて 二日目 今日は帰りです。
5時30分
今日も良い天気になりそう しかも暑くもなりそう…
朝の散歩でもすりゃいいのだろうが
なかなか出不精な感がありまして 見て過ごす…
わかりにくいが薄っすらと 佐渡島見えています
また いずれ 訪れてみたいです。
さて そんな感情やら感傷に浸っていると
なんだかんだしているうちに 朝食時間
こりゃまた 朝食もバイキング…丁度いい時間に行くと
また混雑しそうなので 少し遅れてゆきました。
先にテーブル確保…昨夜と同じ場所が空いてましたので
そこにしました…すると周りを見ると 同じような 考えなのか 昨日と同じ客が同じ位置に
いやはや せめて 奥さんと座る位置変えればよかったよ
まぁ~良いか…さぁ 料理 調達してくるか
空いている場所探して 調達…しかし 昨夜と同じ 人気場所には人が…
結局いないところいないところと料理調達してゆくと
…偏り過ぎな感じ
空いてから…
海鮮丼を ゲット
しかしねぇ~ 朝からそんなに…
今日の お昼は 軽めに って 決めてますので
ここで目いっぱい 食べてゆきます。
おいしいよねぇ~
最後はアイスコーヒー
おなか一杯になり部屋に戻り 帰る支度しなければ
少し部屋でゆっくりしてから身支度整え
チェックアウト手続き…
玄関先が出国ラッシュで混んでいたら
来た時と同じ
荷物を車のところまで
持ってゆくつもりでしたが…
意外と空いていましたので
荷物を玄関先において 車を玄関に持ってきました
荷物積み込み 汐美荘の お土産コーナーに置いてあった
瀬波饅頭…つくっているところが 汐美荘 から 近いところにあり
そこに寄ってから 道の駅ふるさと村目指します
汐美荘から走る事2分…観光駐車場に到着
ここに止めて 目の前の饅頭屋に立ち寄ります。
元祖きむらや…
旅館ホテルにはない 種類
しそ味と 抹茶味 定番味
また個数の選択ができ
ミックスを購入
色々な有名人の方たちが訪れているみたいです
色紙にサイン沢山…
入れ代わり立ち代わり お客が訪れます
さぁ ここから ふるさと村 向かいます。
道の駅で少量のお土産を買うために…
高い建物が無く 古さびれた 雰囲気の街並み
良い感じです
こういう街並みを いつまでも 走って居たいが
まだ時間が 自由になるには 許さない 年代ですので
時間を買う感じで ワープします。
ワープして 新潟中央IC降ります
道の駅 ふるさと村
ここはもう何回も立ち寄りました。でも…
まだ記念切符は購入していなかったみたいで
購入いたしました…
すこしばかりですが お土産購入
乾き物
海産物
さて 帰ろうか…
トウモロコシって そろそろ最終??
トウモロコシ買いたいなぁ~と 思って
そこら辺のスーパーでも売っているとは思いますが
しかし この辺りまで来たら…
〖トウモロコシ=道の駅 しなの〗 …って
自分の中で 方程式が成り立っていて んじゃってことで…
上信越まわりで 〖道の駅しなの〗 に
立ち寄り トウモロコシを購入する事に決めました
新潟西 ICから 北陸道へ
お昼は 米山SAで 軽めに済ませるつもりでしたが
朝食いっぱい食べたので まだまだおなかがすきません
ですので
そこの道の駅で 少し遅いお昼にしようかと…
まぁ コロコロコロコロ変わるもんだ…
少し 少なくなってました 朝ならもう少し あったのかもしれません
朝取れって言うくらいですから 昼間過ぎに来ると
コンテナや…棚…
空きも目立ちます
軽く ザルそばにしました
かぼちゃの 小鉢が付いてました
蕎麦…
可もなく不可もなく って感じ 特別感はありません。
さぁ 買い物の済ませたし お土産も購入したし
あとは帰るだけ…順調に進めば
18時30分位には着く予定ですが あくまでも順調に進めばですが…
夏休みが終わったとはいえ 交通情報は 毎日混んでいる状態
ですから 渋滞情報は確認はしていませんが
中央道から圏央道経由は捨てて 東富士五湖経由…一本に絞りました
吉の出るか凶と出るかは わかりません。
その前に 給油…モバエネ使えるところ探して
近くに ありましたので 給油します
以前にも給油した場所…
ここから 戻るか 先へ進むか 信州中野IC‥以前は意外と遠く感じたので
今回は戻り 信濃から上信越道はいります。
途中 梓川SAで トイレ休憩
小仏トンネル付近故障車あり 表示で 最初渋滞2kとか出ていましたが
だんだん伸びて 最終確認した時は 相模湖 小仏 5k 35分と出ていました
腹は決まってはいましたが…
なんだかんだで 到着時間は
大体予定通りでした
今回は あくまでもお墓参り兼ねての旅行ですので
メインは お墓参り…てな感じで 今回も無事終了いたしました
また来年も 行けることを願って
今回の旅行は 終了…しました。
お疲れさまでした…
総走行距離 1028㎞でした。