本日はお休み…

午前中 食糧品やら なんやら 買い出し…

 

午後少し時間経ってからの 作業開始

 

今日は CG125のフロントタイヤ交換

 

このバイクを買ってから 一度も交換などしたことない

そりゃそうさ いまだ走行1000㎞未満なんだからさ

 

しかし ゴム関係は経年劣化には勝てず

 ひび割れタイヤとなってしまい

いつか交換しようかと思っていた…

バイク屋に頼むか はたまた 自分でやるか

まぁ 自転車の延長みたいなものだから 自分でやることに

 

ネットでタイヤ チューブ リムバンドと 注文し

商品は 数日後には到着しました。

 

作業開始…

まずはフロントタイヤホイル外し・・・

余っていた車用のパンタジャッキをかまして

 

フロントシャフト抜いて

 

フロントタイヤ 外します

 

 

外れたら ホイルからタイヤ外すなんざ わけない

ほとんど自転車の構造と変わりない

 

 

20数年経っていても チューブは まだ使えそうな感じ

意外と綺麗…

近くで

シューシューシューシューって うるせぇなぁ~

よく見たら エアーホース切れちゃってやんの…

これも劣化か??

 

 

新品タイヤを

ホイルにはめ込むとき

タイヤにビードにクリーム塗って チューブ入れて

タイヤ中でねじれ防止のため一度チューブにエアー入れて

エアー抜いてホイルにはめ込む 自転車みたいに

さすがに手ではめ込むことはできませんでしたが何とか はめ込んで

車体に取り付けて 終了

同じサイズのはずが なんか ひと回り小さいような

小さくない様な まぁ こんなもんでしょ

 

 

 

リアは次回のお楽しみ…に とっておきます…・

(時間がなかったともいうが…)