今回は 試し泊り… コンテナ ホテルへ
夏場は特に暑すぎて車の中では
仮眠など 個人的にはできません
ですので 激安ホテル探して泊る…二人で 一万円以下を探して
安心安全な旅を求めて…最近は治安もよくなくなってきているし
旅先で出た ごみ また 環境等も騒がれているし とにかく車移動の休憩場所は
あくまでも休憩場所…と 考えていますので…
ホテル…
このコンテナを 利用したホテル
最近は 自分の中で 結構目に入ってくるようになり
目立つようになってきまして
ですので 一度どのようなものか 泊ってみる 価値ある…と 思い
この前 予約入れて 本日お試し泊まりに…となりました
出発…
本日泊る ホテルの 場所的には
自宅からそんなに遠くは無いのですが
何せ 日曜出発 何があるかわかりませんので
予定より チョイ早めに出発しました。
高速道路を順調に進めてゆきまして…ん?何やら通行止めの文字‥
よく見ると この先に通る場所 なんだよ…仕方なくルート変更
日曜日とは言え 都内は通りたくねぇ~んだよなぁ~
でも 通行止めで 強制的にインター降ろされるんじゃ 余計にむかつくし
インター周辺は 我先大渋滞だと思うので 仕方なく都内経由で…
情報によると圏央道外回り バイク事故らしい
通行止めだから まぁ 大体わかる…よね…
一般道に降りる前に PAに立ち寄りトイレ休憩
観光バスが駐車していて 小さいPA 案の定 女子トイレ 大渋滞
男はパッパッパッと そんなに混んでいませんでした。
環八 多少混んではいましたが 何とか流れました
練馬から関越道 乗るなんて 何年ぶりでしょうか???
今回のホテルは 栃木足利 なんですが なぜ関越か?それは
お昼を 赤城のふもとでいただくためです
高坂SAで 軽い朝食…
関越道から高崎JCTにて北関東道へ
北関東道進めて波志江PAから ETC専用出口から一般道へ…
最近多いね専用出口…
一般道 空いていれば とても〇…
走る事 しばらくして お昼場所に到着
とんとん広場…🐖
1100時開店なのですが 売店は その前から開店
11時になり レストランへ…
テーブルに案内され メニュー見て
ヒレカツカレーにしました
お肉が 柔らかく とてもおいしい
とてもおいしくいただきました
売店でお土産もゲットし
次の見学地は ここのトントン広場から 近い 三夜沢赤城神社へ…
赤城神社 第一駐車場は無料…
すずしいぃ~ 木の陰ってほんと 涼しいねぇ~
さて 神社出て どうするか? まだホテル行くには 早すぎるし
検索すると 近くに道の駅があり
買い物がてら行くか…と
10分ほどで到着・・・しかし暑い…
ん なんだここの道の駅は???
記念切符が無いのはわかっていましたが
お土産屋…って感じの施設は?
ない?
あとでよく調べると 自分たちが止めた駐車場の先にまだ駐車場があって
農産物直売所があったみたい
暑さのせいに しときましょう…
さぁ ここから一時間ほどで ホテル到着予定丁度良い時間帯です。
一般道 進めて 一時間…
今回の目的地 ホテルに到着…
他のホテルにはない スタイル コンテナ利用だから
当たり前と言えば当たり前だけど
とてもユニーク しかもコンテナホテル
個々に ナンバーまでついているから 車両??
即移動も可能…?
とても良い発想だと思います。
フロントで ホテルの説明受けて 明日の朝食を冷凍庫の中から受け取り
(このホテルの朝食は冷凍食品)
部屋へ向かいます…
一つ一つ個別になっていて 駐車場も近くにあり
車の中に忘れ物してもすぐに取りにゆけます
部屋は 普通のビジネスホテルと何ら変わりありません
シングルの部屋…
バストイレ 普通です…
少し暑さでバテましたが
エアコン点けて涼んで
ひと段落して 夕飯に出かけますか
歩いて 10分ほどで 夕食場所へ
まずはお疲れ乾杯…
いろいろ注文 いただきます。
焼き鳥 シシャモ 最高…
馬刺しも柔らかく 美味しく 最高
色々頼み 最後の〆はお茶づけ…ごちそうさまでした。
居酒屋出て 川辺…こう言う のんびりした
時の過ごし方…これからは もっと 大切に してゆきたいですね
程よい散歩…しながら ホテルに到着
泊り客はまだ来ていないのか 日曜泊まりだから少ないのか
ガラ~ンとしていました これから来るのかな??
さて 風呂でも入って 地元スーパーで買った刺身 食べながら
お疲れ宴…・やりますか…
暑い季節 エアコンの効いた部屋で 過ごすのは 最高です。
車旅 車の中で過ごすのもよいと思いますが 暑さ…
(寒さはある程度我慢できますが)
こればかりは無理がある…無理せず安いホテルを利用した方が 得策かと…
トラックのエンジン掛けっぱなし や 自家用のドアの開け閉めは皆無だし
夜中の話声等の騒音も皆無…
さて
明日は 栃木 小江戸散策…です。