さて 二日目 最終日(一泊二日なので…)

今日も暑くなりそう…って言うか 

ここのホテルエアコンの利きが悪い…ガーンガーン

もしかしたら 節電のため 設定温度上げているのかもしれませんガーン

しかし 暑いから冷房強にし

ファンガンガン回し 少しでも涼しさを感じるために 

部屋に備え付けの

空気清浄機もスーパーウルトラハイにしているので 

逆に節電にならないと思う

それよりか 設定気温下げて 弱で回した方が 

節電になりそうな気がします あくまでも気ですが

 

まぁ とにかく部屋が暑い・・・で 外も暑い… 一日になりそうです。

 

ホテルの窓から…日本の夜明けぜよ‥

昨日立ち寄った橋杭岩も…

 

さぁ 朝飯食って 

バイキング形式 どうもね バイキング形式だと

料理が沢山並んでいるが メインの料理もたくさん人がですので

人の少ない方少ない方へと行ってしまうので 

偏った もの しか取れません

でもメインのカツオのお茶づけいただきました。

さぁ~食ったし

本日は 串本町周辺 観光…メインは 当然 本州最南端の地 潮岬へ…

ここで 訪問証明書 頂けるそうで もらいにゆきます。

そのうち 最先端シリーズで 残の北東西も訪れたいと思います。

(何時におなる事やら( ^ω^)・・・)

 

ホテル出発し…

串本町のメインストリートを抜け

 もうすこしで 到着…って時に

霧が発生…

 

ホテルから大体 車で20分くらいで到着しました…

観光タワーの開店時間は 1000時…20分ほど時間があり

周辺散策することに…

霧が発生…昨日同様この旅行は恵まれていないのか

まぁいいか 散策 

 

しかし暑い…着いてしばらくは 霧っていましたが

大分景色が 見えてくるようになりました

ムシムシします…

何とか晴れてました…

さぁ もう間もなく1000時…

 

いたるところに最南端という文字…

シャッターが開き 出入り口付近に

記念スタンプが 設置してありました…

押しておきます。

チケット購入時 一緒にいただきました…

潮岬観光タワーの最上端…

 

最南端の地の最上端…

 

上から景色見ましたが

写真で見るよりか 実際はもっと綺麗でした 

一度訪れてみてはいかがでしょうか??

 

最南端の地 串本町

映画のロケ地でもあったんですね

映画セットのレプリカでしょうか?

設置されていました。

 

 

さて 続いて 次の場所 紀伊大島のトルコ記念館へ

 

一度本州から離れます 橋でつながってはいますが…

この橋が無かった時は船で渡っていたんでしょう

今は車でブぃ~ンと…

ループ橋 と…

 

アーチ橋 渡って紀伊大島へ上陸…

10分ほど走って行き止まりまで…

樫野崎灯台 トルコ記念館 兼用の駐車場に車を止め

駐車場から記念館は歩いて5分…

灯台はもっと先…暑さに負けて 記念館だけで やめておきます…

 

 

入場料払って中に入ります エアコンか効いていて涼しいニヤリ

 

 

ココにも映画関係記念グッツがありました。

って言うかココが船の座礁場所…

説明…

〖記念館の由来は、オスマン皇帝の特使を乗せて日本に派遣されたエルトゥールル号が、帰国の途にあった1890年(明治23年)、樫野崎灯台近くで座礁したことにある。犠牲者587名という大惨事であったが、地元大島村(現串本町)の人々はトルコ人の遭難者に温かい対応を行ったことが、日本とトルコの友好の始まりとして有名なエピソードになっている。

トルコ記念館はこの出来事を記念し、1974年(昭和49年)12月に遭難現場付近の紀伊大島に建設された。2階展望台からはエルトゥールル号が座礁した地点を見ることができる。〗

 

のぞき窓から座礁した場所がわかります

 

 

館を出て すぐそばには 慰霊碑も…

 

さぁ もう一度アーチ橋とループ橋渡って本州へ

国道42号線目指します

42号線へ出て

そこから 最終的に 串本町でのお土産購入

干物屋さんへ…昨日立ち寄った 道の駅 橋杭岩近くに

ありましたのでそこへ寄ります。

 

店内に入って…ン? 外見とは違い 

店内狭い…外見 感じ広く見えたんですが

意外と狭い

しかも干物や加工品のみ…店内で食事もできる感じにはなっていましたが

 

 

 

さぁ 帰ろう…和歌山県 串本から 自宅まで…

紀勢本線と平行に進みます。

しかしこの国道42号線 自動車専用道が

ある程度 完成はしています・・

出来ているものは そこを利用は しますが

 

出来ていない時代… 串本町まで来るのに

結構な移動時間が掛かったと思います。

ましてや 今 自分が住んでいるところからだと

伊勢湾岸 新東名などできていない時に

串本まで行くとなると…二泊は必要かと…えーん

今は だいぶ良くは なってきていますね 

 

まだこの辺りは

完成していませんので 下道ですが…完成すれば…時間短縮にはなるかと

紀伊勝浦付近は 一部完成しているE42を使い先へ急ぎます

 

本来ならゆっくり勝浦辺りで カツオの料理でもいただきたいのですが

一泊ですので 先へ進みます。

再び国道42号線へ出て

赤橋を渡って やっと三重県へ…

ここからまだまだ長いんだなこれが…

 

昨日寄った 道の駅ウミガメ  や今回はパスしたパーク七理御浜 

を過ぎて…そろそろトイレ休憩を

丁度道の駅がありましたので 立ち寄り・・・

 

道の駅 熊野・花の窟

トイレ休憩だけと思ったのですが 記念切符も売っているとの情報

ちょっと 入ってみます…

 

 

日本最古 世界遺産に認定された神社

道の駅は新しい感じがしますが

道の駅として認定されたのが新しいのかな?

トイレ休憩兼ね 少し長いしてしまいましたので

先へ進めます…

無料区間を過ぎて 本線へ…

 

 

途中の紀北PAで 遅いお昼…

上下線集約のPA行き掛けもよりました。

 

カツオずくし定食

 

 

 

 

 

名古屋方面向けて出発…

 

紀勢自動車道から 伊勢自動車道へ 湾岸へ…

湾岸が工事渋滞 9k100分あほちやうか…ナビは下道降りて再び乗りなおせと

すこし料金割高になってしまいますが 貴重な時間仕方ありません。

高速道路の真下を進み…

 

 

再び乗り直し

 

新東名へ・・・途中岡崎SAで 夕飯

昼ごはんが遅かったので 蕎麦で軽くいただき

あと一度休憩し 無事に 帰宅…

 

総走行距離 1101㎞でした

 

最近は無かった

久しぶりの1000k越えドライブ しかも一般道も結構あり

疲れた楽しいドライブでした

 

また出かけましょう