急激に 春が 近づいて 来ました。 動くと暑いくらいの気温・・・
もうよほど 寒い時に 天気の悪い時に 日本海側や 山に行かない限り
冬タイヤ必要ないでしょう・・・
以前 石川 富山に旅行した時 福光⇔荘川間冬タイヤ規制
になったときありましたが・・・
だいぶすり減ってきた夏タイヤ もうちょいで 交換時期…かな?
パンク修理した後も 漏れはないみたいで 大丈夫でしょう
まだもう少し使える 夏タイヤですから・・・
さぁ 外すか・・・
ホイルを外す時 ナット・・・そんなに力入れずに まわるナットと
思い切り力入れても回らない ナットがありました・・・4輪とも・・・
ん!?どういうこと? 車検の時外したであろうに・・・
取り付けるとき 均等に締め付けてるんじゃ 無いの?
インパクトで バババババってやった感じ
でもそれなら 全ナット固く締まってるはず・・・
なんできつく締まっているのと
そうでないのが存在するんだろうよくわかりません
手力で締め付けていますので
素人ですが・・・一応
最終的に トルクレンチで 締め付けます
ここの部分取り換えてもらってから始めて みます・・・
ここがだめになると 下からコツコツコツと聞こえてくる・・・
夏冬ホイルは同じなので 変わったなんてわかりません。
エアー1kほどにして 保管します。
次回の冬に・・・