本日も悪からず よからずって感じの 天気です。 不安定・・・
今日は アプト式時代だった 横川ー軽井沢間 の信越線・・・
その跡地を散策 サブ的にダム見学
まずは ホテルで朝食を・・・
まぁ 安定した朝食バイキング
ホテルは現18号線と旧中山道との狭間にありました。
ですので碓氷向かうときはここの旧中山道から・・・行ってみることに
道的には狭いのですが今は18号が混んでいたらこちらを使うって感じ・・
地元じゃないのでわかりませんが・・・
そんなこんなで18号線に出て しばらく走り
こいつ 煽られ屋か?と思うくらい流れに乗れていない物体が・・・
後が数珠つなぎ状態・・・
まぁ 相手しなければ 良いだけの事 だけど むかつくねぇ
さて 馬鹿と おさらばして 旧道へ・・・
しばらく走り 碓氷湖過ぎて めがねが見えてきました。
一応記念に・・・駐車場は その先にあります。
無料の駐車場に止めて散策します。
何年ぶりだろうか少しだけ散策した記憶がありますが今日はもう少し奥深く散策
すでにこの階段上がるだけで 息も上がり 日ごろの運動不足がたたっています
湖方面へ歩き一つ目のトンネル越えたところでお疲れ・・・
湖までは断念 (なさけねぇ~)
熊・・・方面のトンネルは トンネル途中で断念 (ますますなさけねぇ~)
まぁ 今度は磯部温泉にでも宿を取っってゆっくり 散策しましょうかね??
しかし…
いたずらガキ・・・やめましょう 公道と同じでこういうことするの
馬鹿丸出しですから
さて あほ行為跡 見てしまいましたが
気を取り直して文明の力で 車で移動碓氷湖に移動・・・
碓氷湖・・・
一週1.2k・・・いやぁお疲れ気味なので表面だけでお許しを
それとここに来たのはダムカードいただきに・・・管理事務所も丸太小屋風な感じで
なかなか・・・いい感じさて と・・・あれ?閉まってる・・・(TT)なんでやねん・・・
平日のみ配布・・・土日は郵送とな・・・
しかもここの坂本ダムには郵送の用紙置いてないらしく
近くの霧積ダムに置いてあるそうな・・・
でも今日は平日・・・時間はOK しかしよく読んでみると巡視等により不在の場合
やはり郵送・・・ん~ん^んどうするか??悩む・・・
霧積に行ってもいなけりゃ郵送 悩む・・・
で しばらく考え・・・ここまで来たんだから・・と行ってみることに・・
文化村に戻るような形で しばらく走り 途中左折・・そこから案内に従い走ると
看板が・・・ここを直進風 な 右折をし・・・
ダムサイドに・・・管理事務所はもうすぐ・・・
駐車場に到着し
少し見学 水量が少ない気がしますが・・
さて・・管理人さんいらっしゃいますでしょうかね???
呼び鈴がありましたので 鳴らしてみました・・・
いらっしゃいました よかったぁ~
無事ダムカードゲットできました
坂本ダムもゲット
かるたカードもいただき ラッキー
目標達成し そろそろお昼探しに・・・佐久方面へ向かうことに
一応佐久から141号線通り須玉抜ける予定ですので
とりあえず・・・旧18号線 軽井沢方面へ
群馬と長野の県境までやっときました 結構大変・・・
さぁ長野に来たら蕎麦でしょう・・・道の途中でそば処あれば寄る感じで探し
軽井沢駅 中軽井沢駅過ぎて バイパス合流・・・
追分地区・・・入ってすぐに・・・ぼちぼちお客が入ってる
そば処を発見・・・丁度良い時間帯だし ここにしましょう・・
メニュー見て 天せいろにしました 天ざる との違い分からず
聞いてみたら 蕎麦の上に海苔が有るかないかの違いみたいです。
蕎麦もおいしい 天ぷらもアツアツ・・・
美味しくいただき 蕎麦ゆで〆・・・
さぁ帰る方向で 佐久方面へ・・・途中新しくできた道と道の駅に立ち寄り
切符もゲット・・・
再び無料の自動車道を八千穂南原ICまで行き
途中雨が降ったり晴れ間が見えたりで目まぐるしく変わり
141号線へ・・・
昔懐かし道を通り・・・小海町を過ぎ・・・小海線と並走し
野辺山へ・・・
清里付近を過ぎて しばらく走ると
道の駅 南きよさと 到着・・・ここで トイレ休憩
ここはスタンプ押し済でしたが 切符はまだでしたので
ゲットいたしました
さぁ 帰りましょう
途中事故渋滞に巻き込まれながら
(やったばっかりでした)
(これから渋滞が伸びそうです)
4~5台 絡む事故・・・路面はウエット連続カーブの続く場所
追い越し車線 大体想像はできます・・・
やったばっかりで 規制前に通過できたのは 自分的にはラッキー
これが規制掛かると・・・一時的に 二車線はつぶれますね・・・
と言うことは・・・大渋滞・・・この後の車は渋滞で時間がもったいないねぇ
まぁ自分は回避できたからよかったけどね
この二日間の旅行
総走行距離495㎞でした
また 安全に 健康で 出かけましょう・・・
人が出かけない期間に・・・