安達太良SA そんなに寒くもなく 快適 でも 不快な ドア バンバン は 仕方ない
朝飯 いただきます。
二本松ICで 降りて 大体20分ほどで 到着
国道459号線 岳温泉・・・
一度 仕事できました 良い温泉です。
どんどん進めてゆきます
ん?え? 故障車?
つっー よりか
風景写真撮りかよ 神経ふてぇなぁ~ とても 俺には
真似は出来ん
こんなところで・・・
なんだかんだで
道の駅 つちゆ
駐車場は 広いとは言えませんが そこそこあると思います
自分が着いたときは まだ車がそんなに駐車していませんでしたが・・・
こじんまりとした お店
スタンプ押します
帰るころには 満車 なんでこんなに多いんだぁ?
道の駅 猪苗代
駐車場が 広く 自由度が 高い しかし 自由がゆえに 夜は・・・
夜・・・ ここの場所は 見たことありませんが どうでしょう・・・
綺麗な店内 お土産も充実・・・
スタンプも押します
まぁ とにかくどこもかしこも 多いね
駐車場はとても広いんですけど
磐梯山 ロケーションは 最高です。
道の駅 裏磐梯
ここも駐車場が 満車 に近い状態
なんで? 平日なのに・・・って よくよく考えたら
あれだね GOTO何とか で 来ているんだね だから 県外ナンバーが
(人のこと言えるか・・・)
人から聞いた話だと 旅行代 半額以下で・・・
来れるみたいで お土産もタダに近い・・・
こんなに無駄な税金ばらまいて 大丈夫なんですかね?
旅行に行けない人は 恩恵受けないじゃんね 不平等だね
消費税10%引きだけで いいじゃんね・・
自分は 自分の金で 現地に お金を落としてきてますので
旅行を楽しんでますので・・・
たまごゲット しかし 4個で360円少しお高い気がします
スタンプ も ゲット
地場の 農産物も 人だかり
駐車場が少し狭い気がします。
さぁ 次に行きましょう
道の駅 ばんだい
お土産も充実 インフォメーションもきれい
スタンプ ゲット・・
ここで お昼でもいただこうかと思ったのですが
受付 行列 順番待ち 平日なのに 時間帯が悪かったのか
ですので 地場産館に戻って赤飯購入
手作り赤飯 生産者 記載・・・これはこれで おいしいな・・・
気を取り直して・・・
次に行きますか
道の駅 喜多の郷
スタンプ設置場所
ゲット・・・
少し歩いて 物産館
シャインマスカット ありましたが 今シーズンは
高い・・・もう少し時間が経てば 安くなるんでしょうか?
最初に止めた場所から 少し移動して
蔵の湯・・・
ここで 今日の疲れと汚れを さっぱりと 落とします。
受付で 体温測って 入場・・・
駐車場見る限り GOTO何とかで もしかしたら
人が多いか・・・と
予想外で 温泉は 人が少なかった 良かった
運転の 疲れをとるのに 入ったら 疲れちゃ 意味ないもんね
GOTO何とか 早く終了しないかなぁ 平日でも 落ちついて
自腹で 出かけられないじゃんね
人工池 でしょうか?
さぁ 次が最後です。
途中 古ぼけた バイク屋? こう言う 雰囲気良いですねぇ
昭和 雰囲気・・・
こんな雰囲気 懐かしい気がします
雪が降ったらもっと それらしく なるでしょうねぇ 西会津・・・
道の駅 にしあいづ
赤べこ が🅿に 入るとき と
ここにも・・・
お出迎え
店内に入って 綺麗ですが 少し寂しい雰囲気
気のせいでしょうか?
でも色々あります
スタンプ ゲット
観光は 無しでしたが いずれ ゆっくり 時間をかけ
巡ってみたいですねえ 色々なところに・・・
さぁ これで最後です。
磐越道 西会津ICから に入ります。
ナビは 東北道方面案内しますが・・・
実は もう一か所 立ち寄ってみたいところがありまして
新潟方面へ 進めます。