朝のお目覚め・・・天気は 良い方です
6月14日まで 休日割引無いそうですが 休日は
よほどのことがない限り出かける気がしません。
朝ごはんを 食べて ナビを設定し出発・・・
ここから約一時間ちょいで 最初の目的地の道の駅に到着予定
六日町ICでおりて 順調順調・・・このまま行ったら
30分以上早く着きそうだ・・・と 思いきや・・・
途中 253号線のバイパス 出来たんですねぇ~
しかし
我が道を行く車が前に・・・仕方ありません。
しかししかし・・この後ろの・・・あえて言う・・・
この(馬鹿)が 右左に 車体を揺らし煽っている
前に行けねぇんだだから仕方ねぇだろうが・・・
これが 大きな値段の高そうな車なら こういうこと されなぇんだろうなぁ~
と思うと
高そうな大きな車 買いたくなりますが でも車で旅するには ちょいと無駄ですからね
まぁ根っからの金持ちなら
旅先で ホテルに泊まれば 良いんですが・・・
お話 それましたが それ以外は順調・・・と
253号線から403号線に入り
あと数十キロというところで ガ~ン・・・
仕方なく253号線に戻り 上越方面へ・・・そこから途中 県道13号線に入り・・と
まぁナビに従い・・
実は 途中までナビは 403号線に戻そうとしましたが(通行止めだってば)
これは経験で
上越方面から回り込めばと 思い無視して 進めてゆくとナビが修正し
正常に戻りました。通行止めまで わかるナビって ないよねねぇ~
というわけで30分早く着く予定が900時ちょうどの到着 待たずに入れたので 結果〇・・・
道の駅 ゆきのふるさとやすづか
大きな雪だるま
目的のスタンプ・・・
こじんまりとした 商品の品ぞろえ
冬・・・雪の時は また違った景色なんでしょうねぇ
走ってくるときも 田んぼがきれいで
そう 田んぼって言えば 通行止めの所に 星峠の所に棚田
っていうところがあって時間がなかったので 立ち寄れませんでしたが
次回 観光で訪れたいと思います。
道の駅 よしかわ杜氏の郷
セブンさんと 同じ敷地内で 便利
早速スタンプをと・・・ん!? 並んでる・・・何? 開店前? んな馬鹿な
並んでる人に聞いたら
生鮮野菜開店待ちだそうで スタンプ設置場所は 列には関係ないらしい
なので
野菜市場店内見ようかと思ったのですが 並んでましたので
【密を避けるため入場制限】
時間がもったいないので 次・・・
道の駅 うみてらす名立
日本海に面した 道の駅 以前行った所も・・・
新潟は結構そういうところ多い気がします 気だけですが・・・
店内見て回り 肝心の。。。。スタンプ・・・
置いてない おっかしいなぁ~ と・・・
と 思いつつ マスクしながら 店員さんに
スタンプ置いてないんですか? と 尋ねたら 入口 付近に置いてあるよ・・・(乾物屋)
と・・・でも探すと 無いんです もう一度 別の店員さんに(今度は鮮魚の)
事務所に連絡してもらい 持ってきてもらいました。
事〖今は コロナの影響で設置してないんですよ〗
自〖そうなんですかぁ〗
事〖今コロナで そう決まり どこの道の駅もそうなっているんです〗
事〖押すことは可能ですが 一応そうなってますので・・・〗
自〖わかりました・・・ありがとうございます〗
と言いつつも その前の (雪のふるさと) と (よしかわ) は 置いてあったぞ・・・
単に 設置し忘れた だけじゃねぇ
事務の人 呼んでもらった 店員さんに 感謝しつつ 塩辛購入
道の駅 能生
果たして ここもスタンプ設置してないのか と思いつつ
行ってみると・・この奥に・・
ちゃんと ありましたよ・・・
少し見て
自転車遊車道・・・これって 旧北陸線跡地??
車に自転車積んで 走ってみたいですねぇ 貸自転車もありましたが・・もち電動です。
次・・・
道の駅 親不知ビアパーク
ここは 前回 寄り損ねたところ 間違えて インターに乗ってしまったのです
細長い 🅿エリア どこに何がありか わかりません。
親と子 亀・・・
しかし 親不知子知らず 遠くから離れてみると 山が本当に海岸線まで 迫ってます
これじゃ むかし ここを通るときは 難所だったと うかがえます・・・今は便利に なっていますが
スタンプ押します ここにもちゃんと 設置してました。
ここで お昼にします。
高そうなレストランは避けてラーメンを・・・
塩ラーメンにしました
遠くに見えるのは 親子岩かな?
さぁ 今回次が ラスト・・・
道の駅 あらい
自動車道からでもアクセスできましたが 降ります。
ここはなんでか立ち寄ってます。
しかし このスタンプ帳には 押していなかったので
押しに来たって感じです。
と 言いつつも 海鮮市場 立ち寄り
冷凍のアジの開きとホッケ を購入し
帰ります ETC2.0だと 乗り直し措置っていうのがあるのですが これは古い機械
車買い替えるときに 次回は・・・
さぁ これで 今回は 終了 安全に 帰りましょう
上信越道 長野道 進み 中央道・・・
どんどん進み東名へ・・・
車線絞り込まれているんだからブレーキ掛けながら
人の前に入ることはないと思います
この道はまだ空いているんだから・・
綺麗な 夕焼けと 汚い公道 対照的です
トラックは 右車線を密になりながら煽りバンバン走っているし
インター降りるとき 右車線から いきなり・・・こいつが・・・
どこかの業者っぽい軽・・・腕出しながら タバコポイ捨て
どこかで仕事終えてきたのでしょうが
交通ルールもまなーも守れない奴がその仕事
本当にきちっと やったのでしょうか?疑問に思います。
と まぁ 世の中は こんなものですので 期待はしていません
自分が生きている限り 自然だけ 自分の目で見て回りたい
電車や飛行機でも良いんですが 細かなところまで見て回れないのが
乗り継ぎ時間や 田舎は本数がないのがちょっとね・・
かといって 増々最悪な道路事情・・・どうするかなぁ??
と・・・そんな気分でした。
総走行距離 871㎞でした・・・