ガラガラ バッタンバッタンで 目が覚め 

(その前にもちょくちょく覚めていましたが・・・)

 

ひるがの高原SA( ^ω^)・・・

 

 

いい天気になりました 下はバリバリ凍っています

 

きれいですねぇ 自然は・・・

写真を撮っていて気が付いたんですが 自分の車のそばに缶から転がっていたんです

まるで自分が運転席から捨てたかのような位置に・・

何台か隣駐していてバンバンしていましたが 

 

おそらく そいつらでしょう まったく

えっ片付けませんよ 誰が飲んだかわからん こんなきたねぇのチーンムカムカ

 

 

天と地・・・ 見てないところでは 地 なんですよ  人って・・・

さぁ 気分を取り直して 出発 

 

 

荘川ICで 降ります。 ここから ほどなくして 一つ目の道の駅 

 

 

 

 

 

道の駅  桜の郷 荘川

 

 

 

ここは数年前に スタンプやる前に きていて 

温泉に入ったところです。温泉もよいところです。

 

 

路面が凍っていて普通の靴だと滑りそう笑い泣き

 

 

意外と寒さは感じませんが 

 

 

引き継いだ2016年のスタンプ帳に埋めてゆきます

 

一つにこれだけ載せちゃうと 

ここでは 収まりきらなくなる可能性あるので

 先に進めます。

 

 

道の駅 飛騨白山

 

 

 

 

ここまで来る途中から もう雪はなくなり 普通の状態に・・・

あくまでも道だけですよ普通の状態は

さてスタンプ場所は_?

 

 

ここも前回スタンプ引き継ぐ前に立ち寄った場所 

 

日帰り温泉もあり静かそうで良いところ

 

自然の景色って 見ていて 安らぎますねぇ

 

 

さぁ 出発・・・出るときは 少し見難い感じがする 出入口

 

すっ飛んでくるからね

 

 

ねっ 自モリンは・・・クラクションの前にブレーキ っしょ

 煽り煽られなんて 自分よりか速度が 速いか遅いかでの 紙一重 

しつこくなければ 良いんじゃねぇ❓ v ですので さっぱり 追い抜き・・・ 

 

 

 

道の駅 白川郷

 

 

途中 🅿には

すでに観光バスが止まっていましたが 

 

 

店内もこじんまりとはしていますが 充実しています

 

忘れないように スタンプも

 

さぁ ここから 八 九 富山に向かいます。

(あっこれパクリね)

 

道の駅そばのICから向かいます。

 

 

 

道の駅 氷見

 

この前来た時は ここでお昼 氷見前寿司でいただきました

 

中通もきれいに整備されています。

 

各建物お土産フードコート色々あり 楽しめます。

ここも数年前に来ましたが スタンプ帳は 

購入していませんでしたので 再度

 

 

お隣の敷地に移動しまして

 

温泉に入ります。

 

 

もちろんこちらに入ります・・

 

 

 

 

道の駅 雨晴

 

 

 

一階 少し変わった作りだと思って 以前は何だったのでしょうと尋ねたら

 

ホテルだそうで・・・なるほどどおりで


 

二階に上がって お土産コーナー

ロケーションはとても良い場所なんですが なぜ 

 

ホテルとしては成立しなかったのでしょうかねぇ わかりません・・・・

 

 

急ぎます。

 

 

 

道の駅 カモンパーク新湊

 

 

 

少し工事中で 駐車場も入りにくい それと 国道8号線の🅿的な感じの道の駅

 

自分的には こういう立地はあまり好きではありません。

 

お土産は充実しています。 ただ駐車場が 狭い感じがします。

 

 

スタンプ押して 次に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

道の駅 ウェーブなめりかわ

 

 

 

ほたるいかミュージアムがあり (見学はしませんでした)

 

 

おみやげ物は 少ないイメージ もう少しあった方が良い気がしました。

 

 

ホタルイカ漬物を購入

 

 

 

スタンプも押します・    薄っ

 

次に行きます。

 

 

 

道の駅 越後市振の関

 

 

 

特に情報だけで何もありません

海がきれいです。

スタンプ押します

 

 

 

小コンビニが施設内にあり まぁトラック休憩場所的な感じ

 

 

さぁ ~本当は 近くにある 道の駅 親不知 が最後と決めていたのですが 

 

ナビ設定しなくてもよかったのですが ついつい で

ナビ通りに行ってしまい

 

 

親不知ICから乗りま~す って形に まっいいか・・・

 

 

 

北陸道から 上越JCT長野道へ

 

しっかし 加速車線に 路駐 やめ・・・まったく所かまわず止めるやつ・・・

 

 

総走行距離 1022㎞でした。

 

またどこかへ行きましょう・・・