本日は 茨城県方面へ 出掛けます。 袋田の滝 竜神大吊橋 次の日は栃木県 益子焼・・・と 予定通り 行くかは 分かりませんが・・・
さて 近い県なので しかも 宿無しですので 時間は それほど 気にしなくても よさそうなので ゆっくり目の スタートです。
まずは セブンさんで モーニングコーヒーを・・・

出発・・・

圏央道の 渋滞もなく 狭山PAで トイレ休憩
最近 ここも 駐車場待ち 渋滞も なくなりました(と思う・・・)

圏央道も 久喜白岡JCTを 過ぎると 二車線が 一車線に なったり また 二車線に なったりとで・・・走り難く…
また ぎりぎりまで 追い越し車線を 走ってきて 無理やり 走行車線に入るって パターンが 繰り返されます。
仕事では こんなこと 多々ありますので この程度では 火がつきませんが 点く人は
点きますので
煽り運転 は どちらも どちらだと


思います。高速で 一番左側 走っていて 煽られた事 一度もありません。(煽る理由がありません・・・) それと 合流から いきなり 右車線に行く 輩が多いのは 何故?? 右車線を 一定時間 走り続けると 一割増し料金に してみてはいかがでしょうか?
とにかく 安全運転で・・・

つくばJCTを過ぎて 常磐道に入ります。

少し スタート時間が 遅かったせいか 友部SAに着いたころには もう お昼に なってしまいました 茨城・・・意外と遠い・・・
宿無しなので そんなに 焦る事は ありませんので…
ここで お昼ご飯にします。

友部SA内の 常陸庵さん


あまりのんびりし過ぎても 閉園時間ありますので
先に進みましょう・・・さきに 竜神大つり橋・・・

ナビ通りだと ん?なんか こんな道 通らすんでしょうかね
まっ いろいろな所 通りましょう・・・


もう少しで 竜神大吊橋・・・

やっとこさ 入り口が見えてきました ここから 少し上った所に竜神大吊橋・・・

一番上の駐車場が空いていましたので そこに止めて・・・

料金310円払って いや JAF会員なので 280円でした。

風がめちゃくちゃ強く 体感温度 檄 下がるね・・・
スケルトンの上に 乗ると 不思議な感じ というより こわっ・・・



バンジージャンプも 行われています・・・とてもじゃないが 自分には
無理です

渡り終えて お土産屋さんに ここにもスタンプありましたので ぺったんこ

大吊橋をバックに・・・

さて ここから そんなに時間掛からずに 袋田の滝へ・・・
竜神大吊橋から袋田へは 461号線へ上に 進めば行けるのですが
かつて 大型は通行不可能で 大外回りで 行かなければ ならない感じでしたが・・・今は良い道になっていました 狭い箇所はBPとなり 通らずに行けました。
袋田の滝・・・到着いたしました もう少し混雑しているのかと思いましたが 空いていて滝に 一番近い駐車場にとめられました 有料ですけどね・・・

ここは 貸切仕事で何回か来ていましたが 滝までは見に行かず駐車場待機 していました。今は 仕事では 来ることは ないと 思いますので
観光します
チケット購入・・・ここも外人さんが多く来られるみたいで 案内が英語表記中国語表記されていました。

こんなトンネル潜って 行くんですね 知りませんでした・・・


水量が少ないせいか 少し迫力に欠けましたが 良いものを見させていただきましたかつて 観光仕事していたときは色々行きましたが観光地は見学しませんでした 今思えば見ておけば記念に写真撮っておけばよかったと常々思います。

もう少し凍結があれば 迫力だってんですけどね・・・

下に降りて来て・・・

木製の吊橋を渡り こんな石 どうやって 転がってきたのでしょう?
すごい大きな石です

帰りは違う道から 駐車場に・・・

昔雰囲気・・・な感じ・・・こう言う場所 懐かしい 感じします。

やっと 駐車場まで 帰ってきました・・・ほんのわずか ですが 結構歩いた感じします。 ちかれた・・・


さて 袋田から 近い 道の駅 奥久慈だいごへ・・・行きます

数十分で 到着・・・ 道の駅 奥久慈だいご
ここで物産物を購入・・・
しかし ここの道の駅 ステッカー無しですので 293号線にある 道の駅 みわ に 行きます

一応 三太の湯というところで 温泉に入り ここで(みわ) お泊り って ことでしたが・・・静かそうで 良い所なのですが・・・すこし 何かが 違う気がして
道の駅ステッカー購入しようとしたら すでに 店が 店じまい まだ 閉店時間に なっていないのに
店員が 気が付いて 開けてくれましたが・・・やはり 何かが違う・・・


とりあえず 三太の湯 目指します・・・ 118号線に出るには 県道29号線で・・・しかし ここも未開発なのか 対向車が来ると 交わせない部分が多々あり 走り難い・・・なんだかんだで 118号線へ118号線左折し少し走り ナビ通り 右へ 進むと あれれ 段々 山道に・・・おいおい こんなところに温泉があんのかい・・・と言うくらい 山道 いくらなんでもこりゃおかしい??? 進めなくなり 戻りました・・・機械ばかりに頼ると こうなるという結果です・・・昔は ちゃんと 道を勉強し 良く行ったものですが・・・いまは・・・

何とか 三太の湯に到着 まぁ 自分の勉強不足が時間ロスになってしまったのですから 仕方ありません。

チケット 購入し・・・

お風呂に入ります・・・チャポーン・・・♨

おなかも空いたので 夕食は ここの施設内のレストランで いただきます。
三太定食

さて これから どうするか? 道の駅 みわ に 戻るか はたまた
他に・・・
調べてみると 道の駅 常陸大宮かわプラザ が ある・・・新目 そうな
道の駅 きっと 良いはず・・・そこに 決め まずは 宴の買出し・・・
道の駅 常陸大宮 かわプラザ 到着 ここに してよかった 大型Pと 普通車Pと分かれていて とても静か また 数年前に出来たばかりなので トイレも綺麗・・・予想通りでした・・・

地元のスーパーで 買ってきた 商品・・・お疲れ様・・・

明日は 益子焼・・・共販センターへ・・・