さて 今日も フェリーの 時間を気に しつつも 
    観光も しなければなりません。 ホテルを 800時には 出る予定です。                      
              今日も 晴れてよかった。
 
 
イメージ 1
 
 
さぁ 朝食に行きましょう・・・朝食会場は 夕飯会場と 同じです
 
イメージ 2イメージ 3
 
食事も 終わり部屋の 片付けと 出発の準備・・・
忘れ 物が無いか チェックし 宿泊代金 支払いの為に
 
フロントロビーへ
 
支払いを済ませ 重たい荷物はとりあえずフロントに置いて 
車を取りに行きます
 
車を玄関に着けます。
イメージ 5イメージ 6
ホテル大佐渡・・・
 
両津港から少し遠いですが素敵な所でした 
また何時か訪れてみたいホテルでした。
 
イメージ 4
 
さぁ ここから近い 佐渡金山見学です・・・車で20分くらい
 
ここは 駐車上ではありません  第一駐車上は もっと上のほうです
 
イメージ 7
 
第一駐車場にとめて 見学します。
 
イメージ 8
 
 
コースが 二通りあり 時間の短い方を選びました
 
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
イメージ 11イメージ 12
 
イメージ 13イメージ 14
 
イメージ 15
 
イメージ 16
 
 
坑内は肌寒く気温は10℃・・・
 
イメージ 17
 
 
出口です・・・
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
金を取り出す方法??と思いましたが これは 
手動の排水ポンプでした。 良く説明文読みませんでした・・・
 
イメージ 19
 
 
6000万円の金の延べ棒30秒以内に取り出せばいただけるとのこと 挑戦
 
しかし金の重い事重い事それと手を入れる穴  
小さすぎ 物をもった状態で小さな穴から取り出すことは不可能に近い 
 
そう 簡単には 取り出せません。
 
楽して お金はもらえないってことです。
 
イメージ 20
さぁ フェリーの 時間を気にしつつ 今度は トキの里向かいます。 
 
少し端折り・・・DASH!
 
 
はいトキの里 到着・・・
 
 
イメージ 21
 
 
 
普段見る 赤いポストも この通り トキの姿に・・・
 
 
 
イメージ 22
 
 
トキは神経質 臆病なので 園内の撮影は  少しだけ 控えました・・・
 
イメージ 23
 
 
 
イメージ 25
 
 
ここのふれあいプラザで時に触れ合えます 正確には トキの居る場所を望遠鏡で覗くって感じですかね
 
 
イメージ 41
 
一通り見て お土産・・・
 
イメージ 24
 
トキの里公園でした。
 
イメージ 26
 
 
さぁ これで・・・両津港に向かいます。 
まだまだ 佐渡は見るところありますが 
フェリーの時間が有りますのでこれで限界・・・
 
両津港に向かう途中 道の駅ありましたので 立ち寄ってみましたが 少し寂しい感じがしました お店自体も閉まってましたし・・・トイレだけって感じ ですので さささっと 退却 
イメージ 27
 
お昼は また船内のカレーに使用かと思ったのですが 
帰りも同じおけさ丸なので やめて
 
シータウン佐渡の中で お弁当でも 
買おうってことになり 向かいます。
 
車内にいても暑いので・・・
イメージ 28
 
色々お土産コーナー見ながら  そう  
ここが 本日 最後のお土産場所に・・・
イメージ 29
 
3階に食事場所があり  そこは 船の中で 
食べれるように  テイクアウト できるそうです。
 
イメージ 31
 
メニュー見て 
 
厚焼き玉子サンドと佐っ珍棒 注文・・・しかし・・・
 
イメージ 32
 
船に乗り込みます
 
イメージ 55
さようなら 佐渡・・・
 
イメージ 30
 
さぁ 船内に入り 先ほど買った 佐っ珍棒 とサンド・・・
食べましょうか・・・と
 
あれ? ポテトなんか頼んでないのに・・・そっか 島の人間じゃない 観光客だから サービスで付けてくれたの
 
かやるじゃん 佐渡・・・
 
 
イメージ 33
 
 
厚焼き玉子・・・サンド と あれ??佐っ珍・・・棒・・・は?  無い・・
 
 間違えたんだぁ・・・ここで 気がつきました・・・
 
まぁ ヒューマンエラーは 誰にでもありますって・・・
仕方ありません。 船も出ちゃったし・・・
 
イメージ 34
 
帰りも  かもめと 遊んで 帰りました・・・
 
イメージ 35
 
イメージ 36
 
ときわ丸
 
イメージ 37
 
もうこんなに離れてしまいました  
 
(結構時間が経ってますけど・・・)
 
イメージ 38
 
船内アナウンスが入り 船底へ・・・
 
イメージ 39
 
新潟港に到着・・・ゲートが開きます・・・
 
イメージ 40
 
もうここからは帰るだけですが 
 
佐渡・・・地図で見ると近い ですが とにかく 時間が掛かります 
 
往復5時間は   J フォイル だと 2時間  
 
 
さぁ 新潟港から30分ほどで インターへ・・・ゆっくり帰りましょう・・・
 
 
イメージ 42
 
 
イメージ 43
 
 
          上り線でも 水汲みいたしました。
 
イメージ 44イメージ 45
 
 
イメージ 46
 
 
 
またまた嫌な電光掲示板の文字・・・花園 東松山 故障車で渋滞 14k・・・おいおい・・・でも故障じゃ仕方ありません。 それと故障車だから ゆっくり行けば 解消される事でしょう・・・
 
 
イメージ 47
 
夕飯は赤木高原SA内のフードコートで
 
イメージ 48
 
野菜たっぷり塩ラーメンにいたしました。
しかしまだ渋滞解消されません 何故??故障車でしょ??
 
イメージ 49
 
 
 
赤木を出て しばらく走っても 渋滞の文字が消えません・・・
工事渋滞の文字もチラホラ
 
故障じゃないんかい・・・埼玉に入り まだ渋滞の文字・・・
しかも多少渋滞通過時間減りましたがそれでもまだ90分掛かる・・・
迷いましたが 花園で降りました
 
ETCゲート両方とも赤・・・ひぇ~
 
おそらくETC未挿入車両だと思います 直に左側ゲートが青になりましたので良かったです。
 
 
イメージ 51
 
ここから スマホの マップ見ながら 東松山IC目指しました。
 
もちろん自分ルートで 目指します。 渋滞回避…考えることは 皆同じで 定番ルートは ところどころ 
 
渋滞表示で したので
 
 140⇒69⇒173と空いて居る道を進みました 他の抜け道ルートは どのくらい掛かったかは・・・吉か凶かはわかりません  が とりあえず 高速の電光掲示 の 90分は かかっていません 大体40位でした。
も うここからは なにも無い様に祈るだけです 
 
 
イメージ 50
 
何とか順調に進み・・・
 
イメージ 52
22時過ぎて到着
 
イメージ 53
 
 
イメージ 54
 
 
総走行距離907㎞でした。