本日は 早番で 朝早く ご出勤・・・と 仕事は 置いといて



終了後・・・さぁ 今日は 早く帰れるので 庭の手入れでも するかな?? 大分 紫陽花が伸びきって 外見

汚らしいから・・・



   何て思いつつ・・・自家用の エンジンを 掛け? 掛け・・・なんか セルの 回りが かったるい・・・

バッテリー  弱くなったかな? そう言えば 雨の時 ワイパーの 動きが 少しおかしかったからなぁ 


夏は バッテリーに とっても 過酷な 時期ですから・・・と 思いつつ・・・再生バッテリーだからなぁ とも 思った


りして・・・べーっだ!  2年半前に 交換・・・今まで 快調だったのになぁ・・・ まぁ 早めの交換がベスト と 思い・・・





帰宅後・・・


        ふと 後ろのテールランプ見たら・・・  んんん なんか ブレーキランプ点いてねぇ??

あぁ 仕事中 スモール点けっぱなしだったのか・・・だから バッテリーが・・・と あれ 違う・・・消してある・・・

でも ブレーキランプは・・・点きっぱなし なんでしょう?



イメージ 1


   そう言えば 会社出る時 床マットの上に こんなものが落ちていました・・・ ゴムっぽい柔らかさの 部品

      最初は 何の部品か もしかしたら 靴についてきた ごみか わかりませんでしたが・・・

                    一応捨てずに おきました。

イメージ 2

とにかく テールの ストップランプ 消さなければ バッテリーが上ってしまう・・・どこが悪いのか サッパリわか

りません。ヒューズなんて見ても 関係ないし・・・と 

しばらく考えて・・・ん? あの床に落ちていた ゴムみたいな プラスティックみたいな  欠けた 部品・・・

あれが 何らかの 原因・・・か と・・・でも どこから??落ちていた 真上を見ると ブレーキレバーのところに 

なんかのポッチ 部分が 有りました。   ははぁん なんとなく  これっぽいな・・・と しかし  

ここまで たどり着くまで  また一人作業なので ブレーキランプ の オンオフの 確認ができません。 

そこで 奥さんを・・・・・・・なんて 呼んだら この暑さ・・・ 怒られます。 考えた末 カメラをビデオモードにすれ

ば・・・確認 が できる・・・と・・・しかし この猛暑 汗だくになりながら 苦労しました。
 
イメージ 3

 このポッチを ブレーキを 踏んでない時 引っ込めて おかなければなりません。 簡易的に 

強力両面テープで・・・と・・・試しにやってみました。

イメージ 4

    消えましたが これじゃまた 両面テープが 剥がれ 何時 点きっぱなしに なる可能性が有ります。

イメージ 5

手探りで  ゴム部品が はまっていた であろう部分を触ると 穴が 開いていることに 気づき・・・ スチール棚 

解体時に 大量に 余っている ネジ・・・ これ使えないか??  と はめてみましたら スポッと・・・

             おぉぉ いいじゃん これで ネジ締めて 固定しちゃえば・・

イメージ 6


         へぇ なんとか かんとか 無事に 終了・・・これで 大丈夫だと思います。 

               バッテリー自体が弱くなったんじゃ  なかったんですね・・・