会社員を辞め、2004年より

独立して14年、法人としては6期目。

 

ちょっと振り返り。

 

ーーー

 

これまでも現在も生業にしているのは、

 

広い意味で、

企業における「人事」のお仕事、

 

 

組織で働く人たちの背中をそっと押すことを、

私流の引き出しで、できる範囲でしているようだ・・

 

 

例えば、

 

・ 新たな研修をつくり、ファシリとして場をつくる

・ コーチやコンサルとして組織の課題を受け止める

・ いまだ形にない人材育成のしくみを共ににつくる

・ 評価者のレベルアップを図り、評価機会を活かす

・ 対話環境を整え、会社幹部のスタンスを醸成する

・ 会社も個人も活かす人事部門を新たに立ち上げる

 

など、形態は様々。

 

 

一見、先方のお仕事を肩代わりする

ようにみえることもあるが、、

 

 

根底には、

関わる人たちの主体性を尊重し、

当事者として取り組めるようにしてもらいたい、

という願いがある。

 

 

その関わり、

第一歩として大切なことは、

 

まず、

「いまここに興味を持ってもらうこと」

 

どんな些細なことでもいいので、

いまの環境、できごとに興味関心を持ち、

相手の触手が動くにはどうするか、、

 

その問いに向き合い続け、関わってる・・・

 

・・・

 

自分が言い放って、

終わってしまってはダメだし、

私の自己満足に陥ってもダメ、

いつまでも関わっていてもダメ・・

 

 

 

目的は、それぞれの当事性と自走。

 

関わるすべての人たちが、

自らの力で走り続けることを願って。

 

 

・・・

 

さて、このカモはなぜ、

羽ばたいているのか・・・