サムネイル
 

こんにちは!Hiroと申します𓍯

夫と28歳差の年の差夫婦です

 ˗ˏˋ 早産&低出生児 女の子ママˎˊ˗ 

妊娠16週で前置胎盤と診断され
大学病院へ転院し、警告出血があり
妊娠25週目から34週目まで管理入院
34週2日 2040gの低出生児を出産
2/20〜26日間NICU&GCUに入院し
3/17に退院して自宅での生活スタート

毎日の日記を綴っています
宜しくお願いします𓍯


Apple Watch SEが育児で大活躍


こんばんはスター


GCUから退院して一緒の生活が

開始してからあっという間に10日気づき

24時間一緒にいられるのが

幸せな毎日を過ごしていますスター


初めての育児、出産準備品も

大活躍なものや意外と不要なもの、

色々と分かってきました。

そんな中で、めちゃくちゃ便利...!

と感動しているのが

Apple Watch⌚️

夫が、出産お疲れ〜ってくれたもの。


まず、時計の画面。

SEなので腕を傾ける?と画面が点きます

四隅に何を表示するかはカスタマイズ可能。
私は、左上から
気温、タイマー、ぴよログ、日付

赤ちゃんの育児キロクはぴよログを活用

無料なのにクオリティがすごい赤ちゃんぴえん
おむつ、うんち、母乳、寝る、起きる等
全部このアプリで管理しています。
母乳育児なので、時間とか今まで
iPhoneでタイマーしたり
時計みたり(あれ、何分だっけってなる確率高い)
だったのが、ぴよログは右乳・左乳ごとに
授乳タイマーがあるのですハッ
退院後、1日目から手放せないアプリ。

iPhone版だけでも大活躍なのですが

Apple Watchがあると更に便利。

その、便利な授乳タイマーが

常に腕についている!!!!

iPhoneどこだっけ...って探す手間も無くなり

夜中の授乳で、iPhoneの光に

やられることも無く平和です

もちろん、Apple Watchで記録したデータは

iPhoneのぴよログと連携しています。

横にスワイプすると、お世話キロク。

アイコンを押すと、母乳・起きた・寝た等

簡単に記録が出来ます!

さらにスワイプすると、お世話の履歴!

ふと、最後の母乳いつあげたっけ?

ってなる時にすぐ確認できてGOODグッ


あと、夜中のアラームもApple Watchだと

腕の振動だけでおきれるので、

夫を起こさずに済みますOK


日中、お風呂入る時とか娘が寝てる時とか

使わないときに充電すれば

結構持ちます🔋ブルー音符


本体はApple WatchSE


Apple Watchカバーとバンドはこちら。


レザーとかお洒落なのもあるけれど

子育て&家事は濡れることが多いから

ラバーバンドがオススメ。

色もニュアンスカラーが豊富でお洒落!

スリムサイズは通常より

ラバーバンドの幅が狭くて手首が細く見えるキラキラ

カジュアルでも、綺麗めな服装でも

よく合いますよ〜オススメハート


では、引き続き育児を楽しみながら

頑張りまーす筋肉キラキラ





ベビー用品、貰える物は貰いましょ〜!


出産準備品をUPしています



子宮内膜症の私が自然妊娠出来た温活アイテム


ポチっとして頂けたら喜びます

にほんブログ村 マタニティーブログへ