サムネイル
 

こんにちは!Hiroと申します𓍯

夫と28歳差の年の差夫婦です

 ˗ˏˋ 早産&低出生児 女の子ママˎˊ˗ 

妊娠16週で前置胎盤と診断され
大学病院へ転院し、警告出血があり
妊娠25週目から34週目まで管理入院
34週2日 2040gの低出生児を出産
赤ちゃんはGCUに入院中です

毎日の日記を綴っています
宜しくお願いします𓍯


*修正37w3d*GCUの退院日決定!


おはようございますむらさき音符

すっかり、帝王切開の傷の痛みを忘れ

人間の回復力ってスゴイな〜って

感心する日々です笑い

帝王切開後、2週間経ったタイミングで

ケロイドにならないと噂の

アトファインに張り替えました。

私は縦切りなのでLサイズでぴったり。

痒みもなく、快適ですチョキ

帝王切開の方にオススメ品。


昨日、いつも通り面会へ行ったら

「 今日からGCUになりました! 」って。


    

NICU(新生児集中治療管理室)とは?
医療スタッフが24時間体制で、そのような
赤ちゃんの心拍数や血圧、酸素飽和度(血液中の酸素状態)などをモニタリングしながら、人工呼吸管理や輸液管理といった高度な治療を提供できる場所です。

GCU(回復治療室)とは?
NICUで状態が安定してきた赤ちゃんが、
引き続き治療を受ける場所


ムスメの入院する大学病院では

状態によって...というよりかは

NICUが満床になったら状態の安定している

赤ちゃんから順にGCUへ行く感じ。

NICUが空いていれば退院まで

NICUにいることもあるみたい

先週は沢山の赤ちゃんがNICUに

運ばれてきていたのでそろそろGCUかな?

と思っていました看板持ち


GCUは子ども向けのBGMが流れていたり

外光が入り明るかったり

沐浴・授乳スペースも広くて

赤ちゃんと家族の退院後の生活に向けて

サポートしてくれる様な場所。

退院という言葉を聞くだけで

とても嬉しくなりました気づき


修正37周を先週の土曜日に迎えて

あとは退院基準の2300gを待つのみ...

と、思っていたらあっという間に

2300g超えてくれました拍手

そして、先生から今週の金曜日の

退院でいかがでしょう?との事。


✔︎お家の準備は出来ていますか?

✔︎育児について不安はありますか?


など、こちらの状況を確認してくださり

退院計画書にサイン!

やっと、やっと一緒に暮らせるハート


きっと、私の知らないところで

検査や注射など、小さな身体で

沢山頑張ってくれたんだなぁ〜って。

全てクリアしてくれた小さなムスメに

心から感謝です!


そして、退院後のスケジュールは

1週間後に生後1ヶ月健診

更に、その1週間後にNICUの

フォローアップ健診があるそうです。

今後も、通常の健診+早産児の

フォローアップ健診かあるみたい。


そして、こんな冊子をいただきました。

スモールベビー(早産児)向けに

資料が整っててとても助かる。


あと、シナジス注射の説明を受けました。

※RSウイルスの予防接種

どうやら、早産児は無料で接種出来るみたい。

しばらくは大学病院通いになりそうです!

色々と不安なことも多いので、病院に

行く機会が多いのは安心。


こんなに小さなおてても

あっという間に大きくなるのかなぁ〜

金曜日からの生活にワクワクドキドキですハート



ベビー用品、貰える物は貰いましょ〜!


出産準備品をUPしています



子宮内膜症の私が自然妊娠出来た温活アイテム


ポチっとして頂けたら喜びます

にほんブログ村 マタニティーブログへ