*妊娠27週* 入院16日目



​MFICU 最後の日


こんばんは🌛

警告出血で緊急入院になった日

MFICUという母体胎児集中治療室

入院となりました。

その時は大部屋or個室を聞かれることもなく

個室のMFICUに入院。

「入院費はいくらなんだろう....」

ドキドキしていましたが

今日やっと事務員さんからお話があり

スッキリ〜〜!


ネットの情報でざっくり説明すると指差し

    

​MFICU(母体胎児集中治療室)とは、
リスクの高い妊婦や胎児を万全に管理するために設備やスタッフが整えられた集中治療室のこと。


一般病棟に入院した場合と比べると、看護加算料などがより多くかかるため入院費用が高額になる。ただし通常の個室などのように差額ベッド代は発生せず、保険適用となるため自己負担は3割になりますし、長期入院等で高額になった場合は高額療養費制度を使用することでひと月の自己負担額を一定額に抑えることができる。

患者さんは治療が必要な状態のため、母体・胎児集中治療室管理料といわれる集中治療室での管理料が加算されます。加算される期限は14日間のみです。病院ごとに加算システムにバラつきがあり、月をまたいだらもう14日間加算されることもありますので、そのシステムは病院にお問合せください。

つまり、2週間は個室料が要らない

(病院のシステムや状況で期間が延びる場合も)
前置胎盤で警告出血が有り、
止まらなければ緊急帝王切開という状況の為
私の場合はMFICUへの入院だったそう。
14日を過ぎてからは大部屋or個室で
金額が異なります。
大部屋の場合は差額ベッド代が無いことが大半

切迫早産の入院費(個室を選択)
●入院基本料(治療費等含む) 保険適応
高額療養費制度の利用可能
所得によって自己負担額が異なる
●食事代(460円/1食×3)×入院日数
●差額ベッド代(個室を選んだ場合)
私の病院は11,000円/1日

ざっとこんな感じ。
14日間、MFICUだったので差額ベッド代が
要らなかったのはとても有難い泣き笑い
そして、高額療養費制度の有り難みを感じます。

※12月の3週目の入院だったけど、

協会けんぽに問い合わせて
①限度額適用認定証の申請書
②保険証のコピー
を郵送で提出しました。
年内最終稼働日の12月28日中に
着けばOK!との事で
ギリギリ間に合ったかな。


明日からは大部屋か個室か。
2時間ほど考えて、出した結論は
「今月中は個室で」

個室代、1日11,000円はなかなかの
出費だけれど、赤ちゃんの命にはかえられない。
入院して、少し慣れて来た生活のリズムを
急に壊してしまうのが怖いから
引き続きノンストレスな個室を選択。
1ヶ月で30万近い出費...ひょえ〜

来月からは大部屋を検討中。
不安なことは
①トイレは4人部屋内に1つ
同室の方との兼ね合いが気になってしまいそう
※私の安静度では病室の外に出るには
看護師さんを呼んで車椅子で行かないと
行けないので他のトイレを使うのも気を遣う
②夫や親との電話・テレビ電話が限られる
③消灯時間が決められている

1番心配なのはおトイレ問題かな...。
ひとまず、今月は妊娠を継続する為に
個室で過ごさせてもらう事とします!

そう決断出来たのも、医療保険のおかげ。
県民共済とアクサ生命が今回の
切迫早産の入院費が保障対象となるから
本当にホッとしています赤ちゃんぴえん
コープ共済も、昨年12月に手続きをしたけれど
保障開始は2月29日〜泣き笑い
コープ共済の保障開始後に出産したいなぁ
保険のことはまた別でブログ上げようと思います!

そして今日は1週間に1度のエコーの日でした。
赤さんは1199グラム看板持ち飛び出すハート
最初はお口をパクパク。
エコーされている事に気付いたのか
すかさずお顔を隠して
その後もお顔をさわさわしてましたキューン
女の子だもんね。
お顔に興味があるのかな〜
輪郭や顔の全体的な配置が夫さんそっくり!!
とても愛おしいね。
来週は携帯で動画撮って良いよ〜って
先生が言ってくれました。嬉しい。
1週間のルーティンが何となく出来て
過ごしやすくなって来た看板持ち

​おまけ 入院16日目ごはん

朝ごはん オムレツ🍳
そして今日も毎日クロワッサン!
このまま毎日続くのか....!?驚き


お昼ごはん 豚テキ?

なかなか美味しかった🐷


夜ごはん 鯖味噌目がハート美味しい〜

給食を思い出したよ。


明日はお部屋お引越しかな〜。

少しでも予定があると嬉しい入院中目がハート

ではまた明日〜!