​*妊娠25週* 急に出血!(警告出血)→入院



​恐れていた出血


こんばんは🌝

実は土曜日の夜に出血があり

月曜日まで、元々出産予定であった

自然分娩で有名な愛知県岡崎市の

"吉村医院あさひ産婦人科"さん

で、急遽入院していました。

*前置胎盤

*切迫早産

*出血

と、こんな感じの理由です。


12月17日の土曜日の夜

いつも通り夜ご飯を食べ

休んでいたところ

お股からドロっとした感覚。

急いで確認すると、おりものシートから

溢れるくらいの出血....💦

(生理の終わりかけの様な褐色でした)

前置胎盤で、妊娠中期の出血は

注意だからすぐに病院に連絡を!

と言われていたので頭が真っ白不安

夜間でしたが吉村医院さんへ連絡すると

すぐに来てください!とのこと。


産院に着くまでの30分間

生きた心地がせず...

途中、胎動を感じた瞬間は

とっっても安心しました赤ちゃん泣き


産院に着いて、赤ちゃんの心拍測ったり

エコーしたり、膣内を見てもらったり。

"子宮収縮に伴う胎盤からの出血"とのこと

幸い赤ちゃんはとても元気で安心

ただ、前置胎盤の恐ろしいところは

この出血がいつ起こるか分からず

大量出血・切迫早産になりかねないこと。


バタバタと急な入院生活になりました悲しい

もちろん、何も持って来ていないから

足りないものだらけ...!

初日は歯も磨けず寝ました真顔

本当に、備えあれば憂いなし。

必要最低限、これだけは準備しておけば

良かったと思うもの指差し

(あくまでもズボラな私のメモです)


母子手帳・保険証

常に持ち歩いていると思うので

リストからは省いています



更にメモ...✍️

●パジャマは点滴がある場合前開きが

とっっても楽です!

点滴の他にも心電図を付けていたりと

もうロボット状態。上から被るタイプだと

色々と巻き込んで大変でした

●下着・肌着あたりは備える荷物なら

1枚セットでも良いかも。

私の場合、履いているものしかなく

(しかも出血で汚れてしまい)

替えがないのがとても困りました

●お風呂は状況により、シャワーを

浴びさせてくれました

試供品が大活躍!

●充電グッズ、絶対必要

大体コードから遠いので2メートルの

コードが役に立ちました

(iPad・iPhone・ Airpodsの3本)

コンセント数少ないので

コレが役に立ちました飛び出すハート



病院のコンセント、既に機械や電気の

コードがささっていたりで、

持って行ったサイズが合わなかったという

先輩ママさんのレポを見たので

差し込み口がコード式を以前から

買ってました。まさに、このタイプ

でなければスペースが無かった!

USB差し込み口も4つもあって

大変助かりました目がハート


●暖房が結構効いていたので

のど飴を途中で持ってきてもらいました

ここで風邪をひいては本末転倒!


バリ島でロストバゲージしても

手持ちのバッグだけで乗り切れる

ズボラの私ですが

少しでも参考になれば幸いです看板持ち


念の為、必要最低限の用具は
出かける時は車に入れておくのが安心かも。
今回の経験でつくづく思いました。
あと、家の整理整頓。
自分以外が分かりやすい整頓をするって
自分に何かあった時とても大事。
(私は出来ずに年越しになりそうです泣き笑い)


*おまけ*念願の吉村医院入院食​


吉村医院さんでお産したいと

思った理由のひとつに

入院中の食事がありました

楽さから、ついつい西洋食を

取り入れる事が多い最近。

日本食の素晴らしさ、

日本の四季(旬)の素晴らしさを

思い出させてくれる様な

そんな素敵な入院食。


前置胎盤で転院が決まった為

諦めていたものの

なんと緊急入院で食べられることに〜!

ウレシイ泣き笑い


1日目 朝食



日曜日の朝は週に1度のパンの日だそう!
穀物入りのパン 美味しかった〜!
全粒粉系のパンでした。さすが飛び出すハート
穀物コーヒーもスープも美味しかった

1日目 昼食



あじの塩焼き目がハート

玄米がよく合いました!

贅沢すぎる...味付けはどれも最高でした


1日目 夕食



大根も出汁が染みて...飛び出すハート

そして筑前煮。

彩も綺麗で忘れられないくらい美味しい。

雑穀米も美味しかった!


2日目 朝食



納豆も大粒で粘りが強い!

白菜の旨煮も味が絶妙で〜!


まさに、"食の療養"

いつもは食事中についついスマホを

触ってしまうけれど

こちらの食事をいただく時は

食事だけに集中したくなるような

そんなお献立でした。


快くお迎えいただけた吉村医院さん

ありがとうございました!

念願の自然分娩は諦めるかたちに

なりそうですが、母乳指導なども

してくれるそうなので、

無事に赤ちゃんを産んだら

また是非伺わせて頂きたいな〜と

思っているそんな素敵な産婦人科です。