エフェクターボード2017 | モッパーのメタル散歩道!

最近、エフェクター関連のことばかり書いてるなぁ(汗)

 
 
他にネタがないのか?と考えてみた…
 
 
有ると言えば有るし
無いと言えば無い…
 
 
まあ、思いつきで書きたいことを書くまでさ〜アハハ!
 
はい、ど〜も!
ネタの無い男、モッパーですパー
 
 
 
本日は自分のエフェクターボードの事を詳しく書こうかと思います。
 
 
 
 
え?お前のショボいボードなんかに興味は無い?
まぁ、そうおっしゃらずにお付き合いくださいよ。
 
 
 
 
 
先日お伝えしましたが、幻となってしまった今年の美濃フェス。
 
 
 
 
 
その美濃フェスに向けてボードをマイナーチェンジしたわけで
自分的にはこの時点で「いったん完成!」となったのです。
 
 
 
(ひとまず完成の図)
 
 
 
とか言いつつも…
 
また新たにL'のRedを入手し、更なるマイナーチェンジをしていくことを決意!
まだまだ進化の途中なのです。
 
 
 
 
そこで、次のステップに行く前に
2017年はこんな感じのボードでした〜って記しておこうと思うわけです。
 
 
 
これは自分自身の記録のためでもあったりします(汗)
 
 
 
 
 
 
 
それでは、いってみよ〜!
モッパーFXボード2017バージョンの公開ですグラサン
 
 
 
 
どれがどれだか分かるように記号を付けときました。
ちなみに数字はループ番号とマッチしております。
 
今のところ1ループに1機のエフェクターしか接続していません。
 
 
 
 
 
これが現在のボード。
 
 
 
 
(A) Moen GEC8Jr
プログラマブルスイッチャーですね。
これで全てのエフェクターのスイッチングをしています。
A~Dの4パッチで十分事足りてます。バンク切り換えはほとんどしません。
パッチはAから順にソロ、バッキング1、バッキング2、クリーンに設定。基本はパワフルなバッキング1で、バッキング2はローゲインなサウンドにして曲により使い分けています。
GEC8Jrを選択した理由は… ズバリ! コスパの高さです。ループ数も多くて筐体サイズも小さめなのであります。ラッチスイッチコントロールも出来るのでアンプのチャンネル切換も出来ますよ。今は使ってませんけどね(笑)
 
 
 
(B) JUNCTION BOX
自作ジャンクションボックスです。
これね、大きいけどバッファーとかは内蔵してません、セッティングを楽にする為の単なるスルーボックスです。5系統のイン・アウトがあって、手前からインプット、センド、リターン、アウトプット、そしてコントロール。アンプのセンド&リターンを利用し4本のケーブルで接続(所謂4ケーブルメソッド)して使えるように作ったんだけど、今は男の直列接続!ってことでインプットとアウトプットしか使ってません(笑)
ちなみにコントロール端子だけTRSジャックになってて、ステレオケーブルでアンプ(Marshall DSL100)のチャンネル切換とリバーブのオンオフをコントロールしてました。
 
 
 
(C) PolyTune 2 noir
チューナーです。BOSSのTU-12をずっと愛用してたんだけど、このボードに組むならとコンパクトなコレを選択しました。ポリフォニックチューニングはパッと見で全弦のチューニングのズレが判って便利ですね。
GEC8Jrのチューナーアウトに接続してます。
ちなみに表示パネルにはスマホ用の保護フィルムを貼ってます。
 
 
 
(D) EP Booster Clone
自作のEP Boosterです。
基本的にはONしたままで、JUNCTION BOXの次に接続されてます。つまりは必ずコレを通ってから各エフェクターへと入っていきます。
ツマミは完全に絞ってバッファーとして使用してます。とは言えEPはもともとブースターなので増幅率1ではないんだけど。でもね、この「ちょっとだけブーストされた感」がたまらなく弾き心地良いのであります。
これまでに自作したエフェクターは3個。その中でこれ、ナンバーワンです。かなり安い部品で作ったのでもう少し良い(高価な)部品を使ってもう一度作ってみようかと思ってます。さらに良い音になるのかはわかりませんけどね(笑)
 
 
 
(E) MAXON PS-2
パワーサプライです。
DC9Vを7つ出力出来ます。これも大きさとコスパで選びました。やはり貧乏モッパーにはコスパが最重要チェックポイントなのであります(笑)
付属のACアダプタとセットで使うのですが、ほぼ電源からのノイズを感じた事はありません。
ちなみにこれは連結して使うこともできるようです。
MAXONは安心の日本製!
 
 
 
(F) BATT BOX
バッテリーボックス。
エフェクターの数が増えてきて、先のMAXONでは出力数が足りなくなったので、ここは電池でいってみようと自作。まあ電池ボックスにDCプラグを付けただけですけどね。9ボルト電池は高いので単3電池6本にしました。この方が供給出来る容量も多いし(笑)
当たり前ですがコンセントとは無縁になりますのでAC電源由来のノイズも無くなります。
今はACアダプタ供給と電池供給のミックスなので、この先、全ての電源を単3電池で供給しようかと検討中なのであります。
 
 
(1) Microamp Clone
クリーンブースター。
これが自作エフェクター第一号。MXRのそれです。
今となってはMXRからミニサイズのMicroampも発売されてますが、自作した頃はまだ無かった。とにかくミニサイズのエフェクターを作りたかったということもあり、回路もシンプルで自作初心者に向いていると思い製作した。完成し音が出た時の喜びは今もハッキリ覚えている。ここからボチボチではあるが、エフェクター自作を続けている。
これはアンプのセンド&リターンに接続しソロの時に音量アップさせるために作ったのですが(この使用方法は大成功でした)今は歪みペダル(ローゲイン設定のUS Dream)の前段に接続し、ゲインブースターとして使用しています。あまり出番は無いんだけどね(笑)
 
 
 
(2) 9/9
出ました!真打ち!ハイゲインディストーション!
言わずと知れたL'の9/9です。今現在、モッパーサウンドのメインの歪みペダルです。
アンプはクリーンセッティングにしてEPとコレだけでバッキングを弾いて、ソロはディレイとイコライザーをプラスしてます。
今はとにかくこのペダルがお気に入りで「理想の歪み探しの旅」もついにクライマックスか!ってな感じ(笑)
踏めば最高にエキサイト出来るディストーションペダルなのは間違いないです。
ハイゲイン&ハイファイなところがベリーグッドなのです。
Leqtique版も欲しかったんですけどね、サイズと価格に惹かれこちらを購入。今もまだLeqtique版、欲しいです(笑)
 
 
 
(3) JF-34 US Dream
JOYOのディストーション。
かのShur Riotの真ん中モードのコピーと言われてるUS Dream。もちろんRiotが欲しかったんだけど、高くて買えないのでコレをAmazonで購入。9/9を入手する前はこれをメインで使ってた…と言っても満足してなかったからこそ「理想の歪み探しの旅」をしていたわけですが。
ミドルの濃さが気持ち良く、それゆえに人気があるのでしょうが、自分としてはもう少しキラキラ感が欲しいかなと思ってしまうのです。
今現在はゲインを低く設定してカラッとしたトーンを狙ってみようと研究中(笑)
 
 
 
(4) To amp
※写真の中に4番はありません。
これはループNo.4のことでして、アンプのセンド&リターンを使う時に使用します。ま、簡単に言うとこのループNo.4にアンプのプリアンプ部を接続する感じですね。ループNo.1〜3がプリエフェクト、No.5〜7がポストエフェクトとなります。
この接続方法だとアンプで歪ませても空間系エフェクトが綺麗に乗ります。その点は非常に良いのですがどうしてもケーブルが長くなります。CHコントロール用を含めて4本のケーブルを束にして使ってましたが、それだけでもちょっとした重量と体積なのが悩ましかったです。
今現在はこの接続方法にはしていないのですが、いつでも使えるようにこのループは残してあります。
 
 
 
(5) ZW38 BlackLabelChorus
ザック・ワイルドのコーラスペダルです。
これはね〜正直言って、とりあえずで購入したんです。以前、BOSSのCH-1を使ってたんですけどね、壊れちゃって(汗)
その後マルチエフェクターを使ってたのでそのまま放置してたんだけど、またコンパクト使おうかなって思った時に、あ!コーラス壊れてるんだった!と思い出し、ネット検索して評判の良いこちらを購入しました。かかり具合も良くていい感じだと思います。ザックフォロワーさんなら、踏みっぱなんでしょうね(笑)
 
 
 
(6) DDS-100
ヤマハのデジタル・ディレイ。
20代の頃、中古で購入。コンパクトのディレイはこれしか使ったことがありません。
こういう古い機材を使ってると、何か強い拘りを持っているんじゃないかと思われがちですが…これしか持ってないのでこれなんです。
でもヤマハのディレイって悪くないんでしょ?知らんけど(笑)
サンプラー機能も付いてますけど、まったくもって使ってません。
音に関してはまったく不満は感じてませんが、
実はミニサイズのディレイに買い替えようかと考えております。
え?何故かって?
ただミニサイズペダルが好きなんです。
 
 
 
(7) Donner Equalizer
ドナーの5バンドのグラフィックイコライザー。
MXRかBOSSのグライコが欲しいなぁ〜って思ってて、いつもどおりにお金が無いので中古を探してみたもののやっぱりいい値段(汗) それならば新品をと思いたち検索してたらAmazonでこれを発見!めっちゃ安いからちょっと不安だったけど、グライコを試してみたくて購入。
なかなかどうして、コレ、けっこーイケますよ(笑)
最後段に接続してソロ時のブースターとして使ってます。
C国製なのでいつ壊れるか不安ですけどね〜
 
 
 
 
と、まあ、こんな感じになっております。
いかがでしたか?
 
 
 
 
このボードを組む前はZOOMの古いマルチエフェクターを使ってたんですよ。マルチのほうがコスパ高いので(笑)
マーシャルを買ったのをキッカケにコンパクトに変えてみたんです、なんとなくアンプサウンドを全面に出そうかと。
 
 
CRAZZY TRAINに参加し始めた頃、せっせとボードを組んでたのを思い出します。それからあーだこーだとやりながら現在の仕様に至ります。
 
 
 
エフェクター単体については(マルチを使ってたこともあって)アナログとかデジタルとか拘りはあまり無いです。最近のマルチも気になったりしてますし(笑)
 
でも今はパッチケーブルを自作したりして「ボードを組む」という行為自体に喜びを感じているので、まだまだこの遊びは続きそうですね〜
 
 
 
 
 
さて次はL'のRedを組み込みます!
 
 
 
そして休憩中だった自作も再開しますよ〜
(次回作も着々と準備中)
 
 
 
 
進化したらまた書きたいと思いますので
お楽しみに〜!!ニコニコ