何かと子育てで、ブログも書けず疎かにしてしまいました。
で、久しぶりに書く今回のブログは釣りではなく自分が今までに乗った車についてアップしたいと思います。
免許取得後に乗った車が
写真にもあるように、ルーフが外せます。
夏場は、セミオープンにして乗ってましたね。外したルーフは、リアハッチを開け中に納めるようになってました。ただし、突然の雷雨には焦りました。
国内限定2,100台のWRCホモロゲーションモデル。当時、インプ、ランサーが270psだった頃セリカだけ255psと中途半端な馬力でしたが、予算も無く、APEXのマフラー、エアクリ、ホイールのみの交換で我慢してました。
お次は、
あの音⁉︎ わかる人にはたまらない水平対向4発のスバルサウンド。各メーカーのマフラーによってサウンドが違い、自分は柿本を付けてました。若気の至りでベタベタの車高で乗ってましたが、ハンドリングは最高に良かった車でした。
BH5です。
前に乗ってたレガシーの車体がガタガタになってしまったので乗り換えるなら、やっぱりレガシーだ!!、なんて思いから乗り継ぎました。大事に乗りたかったので、マフラー、エアクリのみの交換で足回りはノーマルで乗ってました。ノーマルといっても純正でビルシュタインが入ってました。
現在は、
家族を乗せるためと、釣りの道具を乗せるために親父の形見で今乗ってます。
ワンボックスは初めて乗りましたが、かなり快適です。
と、まあ乗り継いできましたが、考えてみりとターボ車ばかり乗ってた自分にビックリです。やっぱターボのドッカンパワーが好きだったんですかね。今でも💴に余裕があれば、MTターボに乗ってみたいと思ってますが・・・しばらくは無理ですかね。
久しぶりのブログ、長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
時間があれば、またアップしますのでよろしくお願いします。
m(_ _)m




