さてさて。
新小学1年生の長男と共に
夏休みの課題に邁進中の母と弟です立ち上がる

よっちくんは課題中何故かとても協力的ニコニコキューン
空気の読める男に育っている模様飛び出すハート
母のガチっぷりに警戒感を抱いているだけかも真顔



読書感想文は只今構想メモに向けたトラップ(そこに進むと自動的に「何か」を答えざるを得ない誘導尋問)を作成中。


前出の東洋経済オンライン記事から読書感想文の最終目標は自分の過去の体験と重ね合わせ、心情表現を学んでいくこと】だとわかったので、あとはそこに落とせるようにトラップを仕掛けるのみです_φ(・_・←やっぱり親の宿題



↓今欲しい本NO1。「ヤバい」の言い換え(危険、驚異的、最高、絶体絶命、最上無二等)から始まって文豪の日本語まで解説されている心情表現のミラクル本🤣



どの辺の経験や心情を言語化させていくか…


そのあたりの課題抽出も小3生くらいまでは

大人の仕事になりそうですね昇天



今回学校から配られた読書感想文のプリントによると、規定字数の最後の行、つまり781字〜798字で終わるように書くのがポイントらしく(*´-`)


先生……


この課題めっちゃキツいっす_:(´ཀ`」 ∠):


70字でヒィヒィ言ってるんですがドクロ


このクエストをクリアすることで見えてくる何かがあるんですね…笑い泣き




そして

それと並行して準備中なのが


戦後教育を受けてきた世代すべての人が

夏休みに泣いたという、あの地獄の課題

「自由研究」魂が抜ける



課題の選定は夏休み前から始めていますが

いざ進めていくと

やはりわからないことだらけ。





ぶっちゃけ、小学校の自由研究ってどのクオリティを求めているのか。


まずそもそもそこからわからない。



そんな時に出会った前出の東洋経済オンライン連載の石田先生の別記事↓


石田先生曰く

(1) 子どもが主体的にテーマを設定する
(2) 3つの「なぜ?」を作る
(3) 「なぜ」を調べる
(4) フォーマットに合わせて書いていく


(リンク先記事からの引用)

なるほどなるほど。
ちなみに、長男に主体的にテーマを選ばせてみたところ

1、化石を掘りたい
2、鉄鉱石から鉄を作りたい
3、鯛の骨の標本を作りたい
4、宇宙にある「もう一つの地球」について調べたい

と宣うたため、今年は全却下。
1と3はそのうちやりましょう。2はもう少し大きくなったら製鉄所見学に行きましょう。4はゴメン、まだ人類全体がそのレベルまで到達していないので、もし調べたいなら君の生涯の研究テーマにしたまえ、と伝えた凝視


って言うか。

自然科学そのものの扉を開いたばかり、というか扉を見つけて大喜び(?)で踊り場でキャッキャ踊って遊んでいる新1年生に主体性とかマジ無理っすね昇天


もうしばらくは課題の選定と「なぜ」の抽出(誘導尋問)も親の仕事になりそう魂が抜ける




そんな親側の事情により、長男の今年の自由研究課題は自動的に作物の成長観察に決定。

素材として、朝顔とスイカを用意していましたが、スイカさんが全く成長しなかったので今年は断念。


3週間かけて3cm(11cm→14cm)しか成長しなかった…

え、今夏中にこのスイカ食べられるんすかね??叫び




もうここまで来たら大人しくここは小1のセオリー通り朝顔でいきましょう。

ということで先行研究の研究から開始。

小学生 朝顔 自由研究

で検索すれば色々出てくる良い時代よだれ笑
Google先生ありがとう♡

あれもいいな、これもいいな、これはどう書かせようか(そもそも書字書画スキルが低い我が子)思い悩むこと早半月。

そうこうするうちに私のスマホの「朝顔2022」フォルダの写真が100枚を超えてきて、長男もノリノリで朝顔観察に取り組んでくれるようになり


いよいよ自由研究も佳境に入ってきたところです筋肉キラキラ


「なぜ」を抽出しようとすると、どうしても比較対象(別の育て方をした朝顔)が必要になるので

今年は無難に花や葉や若い種子の解剖くらいしか出来ないよなあと思いつつ


私程度が思いつくことを他の(特に理系出身)ママさんが思いつかないはずがない真顔

と思って検索ワードに

小学生 自由研究 朝顔 継続研究

と入れたら、すんごいのが出てきた滝汗


もはや夏休みの自由研究とは4月5月から観察を開始して、6年かけて継続的に研究を続けるものになっているんですねゲロー



1年生の授業で栽培したのをきっかけに、6年間継続して「あさがおの観察と研究」を行ったお子さんの論文アブストラクトが読める↓
自然科学観察コンクール|継続研究奨励賞受賞作品


さーて、登るべき山の全容は見えてきた。

最高峰のことは一旦忘れよう…ニヒヒ




あとはどのくらい目の前の長男の力に合わせてまとめ方を考えるか。



母の挑戦はまだまだ続く…………







って

完全に親の宿題じゃねーかムキーッむかっ!!



長男の朝顔の鉢の花芽(これから咲くものと種子になっているもの含)を数えてみたら104個あった。たった3苗で100個超え。繁殖力旺盛で驚きます絶望