壺阪寺(奈良県) | HIROジイジの気まぐれ日誌

HIROジイジの気まぐれ日誌

気まぐれに、日々楽しくありたい。

好きな音楽や花々、愛犬との安らぎの時間などなど

スローペースで行きますんで

よろしくです!

奈良県高市郡高取町にある真言宗系の単位寺院で、正式名称を壷阪山南法華寺。

先々週、新井さんのライブ観戦前に立ち寄りました。

いつだったのか記憶にないけど、どデカい観音さんが建ったとかで親に連れられてきたことが一度あり、それ以来の訪問ですね。

それが、デデ~ン!とこちらです。(笑)

大観音立像は高さ20m、重さ1,200トンの天竺渡来だそうです。

この観音様、3億年前のものというインドの古石花崗岩を原材料として、7万人の人手によりインドで制作されたそうです。凄っ!

そして、下に降りると「釈迦如来大涅槃石像」が寝ております。(笑)

全長約8m、重さ約80トンなり。

このお寺、石像が多くて見ごたえありますね。

このお方は、「大釈迦如来石像」でこちらもインドからお越しです。(#^.^#)

紅葉目的で来て見たのだけれど、石像に魅せられました。

彫刻の壁もありましたよ。

こんなんもありました。

そしてビックリしたのがこれ。

巨大メガネ!

「合掌してめがねの中をくぐって下さい。」との事なので、くぐって見ました。

これね~、凄いよ。

この時、このお寺が「目のお寺(眼病封じの寺)」と言われていることを知らず、くぐった行動が効果を表したのかは正直わからないけれど、春の健診時に検査した時の視力が1.0以下だったのが、この訪問5日後にあった健診時の視力検査で1.5になってました。Σ(・□・;)

「メガネ変えましたか?」と聞かれても変えて無いし、「急に良くなったね。」と言われ自分自身も不思議に思ってて、この投稿時に壺阪寺の事を調べて知って「目のお寺」の御利益なのか?と驚いた次第です。

ただ私は眼の病気では無いのですけどね。😆

雨模様でしたが、紅葉も綺麗で景観も凄くいいところです。

ちょっと掲載が遅れたので、もう紅葉は終わっていると思いますが、石像を楽しむのもよし、春は桜も綺麗なのかな?来年の秋までまって紅葉を楽しむのも良いでしょう。

是非、訪れて見てください。