こんにちは〜
福本 浩輔(ひろぴー)です。
皆さんは、「網膜黄斑」という言葉を、耳にしたことはありますか?
もしかしたら、余り聞き慣れないかもしれません。
アメリカでは、網膜黄斑変性症による失明率が、トップということです。
現代社会は、紫外線、パソコンやスマホで、眼には過酷な状況を、強いられていますね。
症状としては、画像が歪んだり、中心部分が、黒ずんでボヤけたりします。
僕も、最近、スマホの画像が少し歪んで見えたりすることがあったので、少し調べてみました。
-------
ストレスや加齢によって、
網膜にある毛細血管が詰まると、血流が悪くなり、網膜細胞は栄養と酸素不足になるので、
新しい血管を作って、それを補おうとします。
この
「新生血管」が
黄斑変性症の原因になっています。
この新生血管は、血管の壁がとても薄く、破れ易く出血しやすいです。
出血した血液が、網膜の中で浮腫を起こし、視力低下を招きます。
また、黄斑部位は、紫外線の影響を強く受けるので、活性酸素が発生ししやすく、
視神経のタンパク質や、脂肪を酸化させてしまいます。
目や体の中に、酸化物を吸収、分解する抗酸化酵素が充分であれば、回復していきます。
「黄斑部位にある抗酸化物質、ルテインが大事!?」
ルテインが多く含まれている食品は、
パセリ、ケール、ほうれん草、ニンジン、トマト、卵黄などで、体内で抗酸化の働きをします。
これらの食品から、眼に良い、ルテインや、ゼアキサンチンを十分に補いながら、
黄斑部位の血流を良くしていけば、
黄斑変性症の改善が見られるのでは、と思い、
ピンポイントで「黄斑部位」をヒーリング
すると、
歪みやボヤけた感じに改善が見られました。
今開発中の
「光のハリ治療」
を加えることで、
さらにレベルを上げています。
友人にも試してみましたが、同じように、良い結果が得られています。
気になる人は、あまり症状が進まないうちに、試してみましょう。
ピンポイントのヒーリングを可能にする、ハンドスキャンヒーリング養成講座
https://www.reservestock.jp/events/186889
光のハリ治療を学ぶクラス
https://www.reservestock.jp/events/188786
