久しぶりの更新
仕事以外の仕事が忙しく
休みなく働く
アフガニスタンの状況も気になる
現地スタッフに接触を試みようとしたけど
連絡がつかなくてどうしようもない
でも
もし連絡が取れたとしても
何もできない
帰国後も連絡取り続けてたら、と後悔しかない
アメリカによる空爆も始まり
民間人にも犠牲者とのニュース
どうしてこうなる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
OD、ASD高1長男
少しずつ動き出した
家庭教師の先生から
「このまま延期ではこちらも予定が組めないので・・・
今後の契約について本人に面談したい」
との連絡
「え~~!
俺が面談せやんと?
もう家庭教師やめようかな~」
なんて言って
ソワソワ落ち着きがなくなり
貧乏ゆすりが激しさを増し
座っていても体が跳ねる
何度も何度も
「別に何もないばい、
けど、覗きに来た」
と言っては、私の部屋を覗きにくる
落ち着け!!
数日後、
久しぶりに家庭教師の先生に面談してもらって
「家庭教師、、
週に2回、再開したい」
と希望
「先生とゲームの話ばした
結末があるゲームば勧められた
スプラは終わりがないけんお勧めしないって」
とりあえず、リハビリで週1から家庭教師を再開
一人で筋トレジムにも行くようになった
家庭教師を再開できて
私はほっとひと安心
勉強しなくてもいいから
家庭教師先生と話をするだけでもいい
暴言・大声を出していたスプラ2を自らやめて約1ヵ月
比較的落ち着いた我が家
ゲームが家庭内をピリピリさせてしまう原因だとは思わない
思わないけど、ゲームをやめて落ち着いた
「スプラ2をやめてほしい」
と願っていた私と嫁さんの思い通りになり
勝手だけど
私と嫁さんの気持ちは落ち着いた
それが長男にとって良かったかどうかは分からない
本当はスプラ2で遊びたいのに
親からやめるよう周りをかためられたと思ってるかもしれない
時々、スプラをやりたくなるという長男
「いま数秒でもスプラやると
またやめれんくなって、暴言が出る
だけん、
絶対やったらいかん
ゲーム障がいはアルコール依存と同じやけさ
少しでも飲んだらやめれんくなるのと同じやけ」
私が時々、
各種依存症について長男にレクチャーしてたのが
ジワジワと効いてきたかな
嫁さんとも
「一度環境を変えるために入院もいいかもね?」
と時々話している
一つの選択肢として、ありだとも思う
いま本人も自覚を持って意識してるようだし
少しずつ動こうとしてるのが見えるから
じっと見守ろう