まずは気になってるミャンマーのこと
長くなったけど
興味ない方もぜひ読んで欲しい
そして「へ~」っと思ったら
ミャンマーの現状を
自分で調べてほしいな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ミャンマーの軍事クーデターにともない
市民による抗議デモ
ニュースで流れているので
「それは知ってる」って方も多いと思う
国軍治安部隊の見境の無い銃撃で
たくさんの幼い子どもたちが犠牲になってる
1歳の子が目にゴム弾を撃たれ重傷
5歳の子が頭を撃たれ死亡
11歳の少女、13歳の少年2人、16歳の少年3人・・・
複数の子どもたちが犠牲になってる
将来自分の国を担う子どもたちを何で殺すんだろう
これ、国軍治安部隊とデモ隊って構図から
内戦に発展しそうだなって、勝手に思ってる
内戦に発展したら、もっと子どもの犠牲者が増えそう
空爆もはじまってるし
民主化も進んでいたのにね
遠い国の話のようだけど
日本は深くミャンマーに関わっている
経済支援を大規模におこなってきて
民主化を支援してきたからね
もう21世紀も随分すぎたのに
何やってんのかな
これでええんか
20世紀は戦争の世紀って言われたけど
戦争・・21世紀も続くんやね
もう国際社会が介入しないと
子どもたちを守れないと思う
でも安保理決議には
「ミャンマーの内政の問題」として
介入を避ける中国とロシアの承認が必要
「内政問題」ってどういうこっちゃ
武器でも流してるのかな?
なんて思ってたら
ミャンマーは両国から武器を大量購入してた
先日の軍事パレードにも参加してた
国際社会は早急に介入し
子どもたちを守るべき
日本政府ももっと『具体的』に働きかけてほしい
日本にはそれができる!
日本は軍事以外で国際社会を引っ張っていく力がある!
はず
どこかの過去記事で書いたけど
今までの次元で見ていく時代は終わる
新しい次元で世界を見ていかないと
てか、もうそうしないといけない
えらそうなこと書いてるけど
自分は何もできない
ブログで書くしことしか
ぜひ自分で現状を調べてほしい
こんなブログの一角に小さく書くようなことじゃないけど
記録しておく
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
OD、ASD長男の中学卒業を迎え
これから落ち着きを取り戻すかと思っていた我が家
ゲームをめぐって紛争が勃発
↓
ここ数週間はゲームの話になると家庭内がピリピリモード
このままではダメだと色々と試してみるも上手くいかず・・・
とうとう大騒動に発展
↓
先日、仕事から帰宅した夜の10時半
まだゲームをしていた長男を呼んで話をした
「Macbook叩いたみたいやね」
「聞いた?
あれはお母さんと次男が悪い
次男がしゃ~し~っちゃん」
(訳:しゃ~し~=うるさい、煩わしい)
なぜゲームでイライラして大声を出してしまうのか丁寧に聞く
「そもそもゲーム中に大声を出すのが俺ったい」
ゲームで大声を出す・・それが俺だ!!
って、なんや!!
えらそうに言ってんじゃね~!!
確かにゲーム以外では大声は出さず、普段は温厚な性格
興奮して大声や机叩いたりするのはゲーム中だけ
長男に
「そんな自分をどう思うか」なんて聞いても理解させるのは難しい
特に他者の視点なんて理解できず、自分を客観視する基準がない
自分自身の特徴を上手に理解させる言葉掛けをしてみる
すると
「ゲーム中の感情をコントロールするのは俺には難しくてできん。
だけんお父さんとお母さんが俺に合わせてくれるしかなかったい。
でもそれはできんとやろ。
お父さんとお母さんですら、この俺に合わせられんのに・・・
他の人が俺に合うわけがないっちゃん。
悲しか・・・」
自己肯定感がだだ落ちしてしまった長男
難しいな
いや、ちょっと待って!
こっちが合わせろ?って?
お前がこっちに合わせろや!!
そもそもゲームでパソコン叩いて怒られて、そんなんあたりまえや!
言わせてもらう、「お前が悪い!」
って言いたいわ~
「ほうほう
意外と自分のこと理解しとるやん!
それなら長男は大丈夫!」
って褒めといた
たかがゲーム
されどゲーム
「長男はゲームに時間を費やすより
もっと違うことに時間を費やした方が
価値があるんやない?」
「それって、ゲームするなってことやん?」
はい、よくできました
「ゲームやめてくれ」という含みを込めたお父さんの気持ちをよく理解できました
そんな含み言葉、理解するの苦手なのにね
でも長男の楽しみを完全に奪いたくない
「やり方を自分で考えてくれってこと」
と伝える
「えらい遠回しで言ってきたね~!」
と言いつつも
「わかった
1時間半でゲームやめる
そしてムキになるランク上げはやめる
上げてもすぐ負けてしまうし
ランク下がるとイライラするけ」
と一応は理解し自らルールを決め
約2時間の話し合いを終えた
しかし
アカウント停止するまではまだ勇気がないらしい
そもそもオンラインで他人と協力して勝たないとランクが上がらないゲームなんて
長男には全く合わんかったんや
もう夜中の12時半やで~
お父さんは夕ご飯も食べてないのに・・・
お風呂入りたい・・
ゲームの感情コントロールなんて
そもそもできないことを「やれ」って言われても
できないものはできないよね
その前に
お前ら親は子どもをコントロールするなってね
「長男はこっちの思い通りにならんね~
長男も『母さんは思い通りにならん』って思っとるんやろうけどね
はぁ~~
長男を愛しすぎて、いたらんこと色々言ってしまう~」
とは、この騒動の嫁さんの感想
半分は促されてルールを自ら決めたけど
実行してくれると信じよう
実行できなかったり守れなくも
怒らないように
嫁さんと確認して意思統一しとくか