先月12月、うつ状態になっていた長男
「もうどうなってもいい・・・」
「生きている意味ない・・・」
こんな発言を繰り返していた・・・
そして、かかりつけ小児科の先生に大学病院を紹介された
「心を診てくれる先生の所に行ってみるね?」 と提案され、
本人も
「はい、行きます・・・」
といって紹介された大学病院・・・
さすがにすぐに予約は取れず、1月半ばの受診予約となったが、、、
しかも午前中
しかも9時半に連れて来いって!!
起立性調節障害の長男にはかなりハードルが高い・・・
当日、、、
起きれないよね・・・
うん、無理無理
キャンセルの電話
「起立性調節障害なので、9時半無理です。午後からの診察をお願いします!!」
って頭下げた
でも
「午後からの診察はできません」
「午前中に来院できなければ受診できないですね・・」 って断られた。
あぁ、こうやって受診できない子は淘汰されるんだろうな・・
全て受け入れてたら病院も回らないもんね・・・
って完全に諦めてた。
しかし、後日、大学病院から連絡
小児神経内科の起立性の専門Dr.が、
「12時半に診察しましょう」 と言ってくれたらしい
ありがとう先生必ず受診します
私は大学病院の受診を完全に諦めていたが、
私の知らぬ間に、嫁さんも
「起立性だから起きれない!午前中は無理!午後にお願い!!」
って、病院に連絡をしていたらしい
さすが嫁さん
そして起こった長男の 「病院、行きたくない・・」 事件
そりゃぁ嫁もキレるよね・・・ →参照ブログ:一進一退
結果、お父さんのソーシャルワーク技術で、
大学病院へ受診させることに成功
受診状況は後日記録、つづく・・・