昨日の試合結果から、やはり色々な思いがあるみたいですね。
多かったのは監督への思いと、審判への思い。
監督については、まだ解任は早いと思うんだ。
『まだ』というより、今のところは必要がないし意味も無いから。
去年の横浜FCのようにやれば、必ずいい結果になるとは言えないし。
実際、一昨年もオジーからバドンに代わってもダメだった。
今は監督とかの問題より、選手一人一人の問題じゃないかと思ったりする。
選手は本当に全緑疾走しているのだろうか?
湘南の原選手のような、For the teamに徹している選手はヴェルディにいただろうか?
福岡も、京都も、湘南も、やはりチームとして戦っていた。
今のヴェルディは、『オレがオレが・・・』になっている。
今の状況を考えれば、フッキが『自分が決めなければ』と思ってしまうのもわかる。
やっぱりパスで崩すなら、みんなで走ってスペース作ってそのスペースを使わないと。。。
審判については・・・やはり正当なカードだったと思える。
戸川のプレーは完全に遅れていたので、当然出ると思った。仕方ない。
社長もブログ で言ってたけど、社長のも仕方ないよ。
完全に後ろからいってるし。厳しいと言えば厳しいかもしれないが、出ても仕方ない。
判断基準という点では、相手にはそれほどのプレーはなかった。それだけ。
強いて言えば、自陣ゴール前での名波に対してのハイキックは何故ファウルでなかったの?くらいだよ。
残念だが切り替えるしかない。