昨日、釣りに行く前に観ました
この映画の前に観たDVDは【子ぎつねヘレン】で、すっかりキツネを飼いたくなりました
ってことは、2作続けて松雪泰子をみたわけですね![]()
やっぱり僕はこういったストーリーには弱いみたいです
何度も言ってるかもしれませんが、恋愛ストーリーよりも友情や家族を基にしたものの方が好きだな![]()
この映画ではプロダンサーである松雪泰子が、町の素人娘にフラダンスを教え閉鎖の迫る炭鉱の町を救うといった感じの映画です。
スイングガールズのような映画だと思っていたけど、全然違った映画だったので観てよかったです![]()
あんな軽い映画じゃなかったな
(←スイングガールズを悪評してるわけじゃないよ
)
先生(松雪泰子)と生徒(蒼井優、しずちゃんetc)に芽生える信頼関係。
僕はあれほど人に信頼され、好かれた事がない気がするので、あぁゆーのを観ると羨ましいと言うかなんと言うか…泣けます
それほど自分は人を信頼し好いたこともないという事なのでしょうか![]()
![]()
- フラガールスタンダード・エディション/松雪泰子
- ¥3,120
- Amazon.co.jp
昭和40年、福島県いわき市は炭鉱の町だったが、石炭から石油へエネルギー源が変わり、閉山が続いていた。その危機に炭鉱会社が目をつけたのは観光。いわき市にレジャー施設「常磐ハワイアンセンター」と作ろうとする。目玉はフラダンスのステージだったが、ダンサー募集に集まったのは素人の娘たち。ダンス教師として東京からプロのダンサーを呼ぶが、彼女は田舎をバカにして教える気がない。しかし、次第に娘たちの一途さに心を動かされる。
現在「スパ・リゾート・ハワイアンズ」に改名した元「常磐ハワイアンセンター」誕生実話を映画化。炭鉱の町の危機をフラダンスで救おうとするけなげな女性たちを受け入れなかった炭鉱の男たちが、彼女たちの熱心さに心を開いていくプロセスや、家族のエピソードなど、ひとつひとつに胸が打たれる。ちょっとした一言に涙が溢れてしまうのは、感動の琴線にふれる脚本とキャストの熱演。とりわけ教師演じる松雪、メインダンサーを演じる蒼井優、徳永えり、池津祥子、南海キャンディーズのしずちゃんの体当たりの演技によるところも大きい。実話の中に『ウォーターボーイズ』のひとつのことに打ち込む情熱、『リトル・ダンサー』の子供の成長と親子の愛情などのエッセンスが盛り込まれ、楽しく感動できる作品になった。