今日はずっと家でしたよー!
なので、部屋着でした

私服アップできずで
すみましぇん…


そんな今日、洗濯物を畳みながら
反省したことが…



というのも…、

私、子供に朝からイライラ…

少し、いや、結構…
キツく叱ったんですね。


あとから思えば、
そんなに叱らなくても…って事で


そして、

昼から子供達はケロっと

公園へ
遊びに出かけて行ったんですけどね。


朝からプンプン丸の私は、
その間に、
洗濯物を畳んでたんです。



そしたら、
近所の子なんですけど、

小学三年生のお姉ちゃんと、
2歳の妹との会話が

聞こえてきたんですね。


お姉ちゃん、

イヤイヤ時期の妹を
なだめて、


最後は黙って、
妹をおんぶして帰ってました。




聞いてあげて、
なだめて…、

最後は黙って
おんぶしてる姿に、


何だかすごく、、


反省しました。



黙って妹をおんぶする
8歳の小学三年生の女の子。

かたや、

朝の自分のイライラの感情で
キツくあたってしまった、

36歳主婦…


はぁ


反省ーーー



そーだったなー。
昔は、私もそうやって、
子供をおんぶして帰ってたなぁー。


最近話せば分かるように
なってきたからって、

口で言って聞かす事が
多くなってきてるなぁ。って。

それは、致し方ない…

というか、
これが子供の
成長でもあって、

で、

それに合わせた叱り方だと
勝手に思ってて。


でも、実際、

親って権利を振りかざして、

自分の言いたいことを言ってる、
そんな自分も居ないとは
言い切れなくて…


親ってだけで、
少し人生長く生きてる先輩だから
ってだけで、


少しイライラの
思いをぶつけるのに、

キツくても、


「オヤダカライインダ…」


ってどこかで

思ってたんですね


人間だからこんな事も、

あるんだとも
思うんですが、

でも、だからって

開き直ることは、
良くないです


人は時には、
こうゆうことも
やってしまうから、

だから、

反省をするっていう事も、
同時に教えてもらってて。



それを
繰り返さないよう、

親として、子供に

学ばせてもらった
この感情を

感謝に変えて、

たくさん笑顔でいられる
ようにしようって…



子供は、こうやって
人にイライラをぶつけられて、

自分なりに処理するって
能力と実力を

つけていくんだろう…

ごめんよ、子供達。
そんな実力のつけ方…


でも、
子供にとって無駄な時間は、
一つもないって、

思ってあげたいから、
 
こんな過ちも
愛に変えていきたい。



私にできることは、

それを繰り返さないように、
しっかりと反省して…感謝して。





今日は、子供と
一緒にお布団に入ろう。

そして、
ちゃんと謝ろう…


で、

ギューーーってしよう。



よし。
そーとなったら、

早く
お茶碗洗って、
お風呂入って…!


よし!急ぎますぞ♡



あ!みてください。
今日の、小学一年生の
娘の縫い物の力作です
{E02F49A0-6897-4718-87AF-724B1CCF1BC8:01}

上手!!!天才!!!

☝︎
間違いなく、親バカです。



ではでは♡