海水魚ANDワンコ220 | ピロりんのブログ

ピロりんのブログ

夢だった大型水槽での海水魚飼育。
オーバーフロー水槽セットからのスタート。
何だか毎回ドタバタな海水魚飼育ブログです。
最近はワンコネタの方が増えてる気が・・・


ハリーさん白点!
2度目の白点になってしまいました…ショック!
原因はもしかしたらマガキ貝の投入かもしれません叫び
ハリー水槽は、大きなサンゴ砂で潜ることなどはできませんがマガキは砂に潜って眠る?習性があるようで汗
もしかしたら夜、ハリーが眠っている間に砂に潜ろうと巻き上げたのかもしれません…しょぼん

photo:12



朝になったら全身に白点が…ドクロ
もう、がっかり…ガーン

photo:01



と言うことでハリーを30cm水槽に隔離し、本水槽より海水を半分まで入れて朝と晩2回の水替え(全量)ですあせる
白点は夜から朝にかけて活動するということと、2~3日くらいのサイクルで魚の体から離れるということで
離れた白点が体につくその隙を作らせないということからDASH!
1日1回でもいいそうなんですけどね。ま、そこらへんは今回は新経験と言うことで(前回は1日1回で治しましたビックリマーク
marin fish エレファントさんからエレファン菌をお取り寄せしてこれのみでの治療?です。乳酸菌なので抵抗力UPってとこでしょうかアップ

photo:10




水は飲料水で売ってる蒸留水。RO水よりも不純物が入っていません!

で、ハリー水槽は、H2O2 オキシドール添加で。
サンゴも生えてたり、イソバナも生えてたりしますが、ライブロックの贈り物なので、ここは最悪なことがあっても仕方ないかな?と。
あとはモエビとマガキガイですので、これもま、大丈夫そう(イメージで言っています)あせる
ということで過酸化作用に期待をかけて…。
ハリーを取り出してますんで、くっつく魚体がないですから効果はいかほどかはさっぱりわかりませんがねえっ
とりあえず、治療開始 より3日間経ちました。(早汗
ハリーの全身の白点はほぼ見えなくなってますチョキ

photo:02



この3日間で、ハリーも徐々に掬い上げられることがわかってきたのか、慣れてきましたべーっだ!
(弁当箱ですくってますあせるみっちり)

photo:11



その後飼育水を新水槽に入れないために手を冷やしてから手で掬って魚体のみ移していますグッド!
冷水が冷え症には響きますです…あせる
ハリー水槽はさっぱりわかりませんが、生体は全部元気なので…音譜
ハリー水槽にハリーを戻すまでの約1週間くらいは、オキシドールで消毒がてら状態を見ていきますアップ
もちろん、エレファン菌さんのお世話になりながら音譜
白点は海水魚飼育には付き物(憑き物?)とはいえ、晩はともかく出勤前の朝は大変ですあせる
おはよう忍者隊ガッチャ マンが見れませんショック!
仕方ないので、治るまで我慢しようっとDASH!
(見逃してもストーリィーがわからなくなることはない)にひひ
他の魚たちも元気ですが、毎日10L朝に新海水を突っ込まれてる汗
(ハリーの水替えのため)のでちょっと負担かけてるかな?
ま。全員、2度目なので慣れているでしょう…DASH!


今日のワンコわんわん

久々の(でも1週間ぶりだけど)お休みなのに朝から魚にかかりきり…でちょっとふてくされ気味の愛ちゃん…汗

photo:04


photo:05



しかしこの子はもともとツンデレで。デレをするときは私がものを食べているときと散歩に行くときで、あとは
デレの発症確率は、今の定期預金利率並みの確率なので気にしないでびっしょびっしょになってましたにひひ
でもチラチラとこちらを見ます得意げ

photo:06




終わった途端えっ

photo:07



あそべ~アップあそべ~アップ

photo:08



んじゃ、遊ぶかアップ

はてなマークはてなマークはてなマークはてなマーク


……遊びませんよ…プンプン

photo:09



なんでしょうかね?
義理?義理なのかいな?
愛ちゃんよ…しょぼん


iPhoneからの投稿