
寝ているときのハリーのお肌です。体って言ったほうがいいんでしょうか

通常、グレーに茶色の斑点、目は白目にエメラルドグリーンの紅斑なんですが、
眠りが深いと、体がくすんだ茶色に黒い斑点、目は白目が茶色にエメラルドグリーンが黒になります

最初、もしかして水が合わないとか末期症状?なのかとビビりました

先代?のハリーは、完全に岩の中に入っての睡眠だったためあまり確認できなかったんですね

けど、今回のハリーは私の岩組が気に入らないのか岩の横で寝ています。
そのため初めて見た時はほんとヤバイ!と思いました

ちょうど水替えをしようと考えている日の朝だった ので水替えが遅かったのか?!とかね

寝ているので眼球も動かないんですよ
だからよけい・・・あげくにエラもゆっくりしか動いていない

冷たく?なっていた先代のハリーに似ていた姿なのでホントヤバイと

考えてみれば魚は 擬態をしますから、それなんでしょう。
ただ、どういう仕組みなのかは全くわかりませんけどね

あの目ん玉で色が判断できるとは到底思えない…

さて、メインキャスト2の ミドリフグ入荷です


いよいよ!!
待ちに待った!!
震災前の前回は汽水で育てていたのですが、今回は思い切って?海水で

リフジウム水槽に投入です

先住人の フタイロカエルウオとマルガリータカージナル、スクーターブレニー、そしてイソバナ(虫の仲間 だし…)
と混泳できるかドキドキしながらです

結構、クマノミとかと同居させている方いるので、今回チャレンジです

リフジウムは浅いので、混泳が無理ならすぐに取り出せますんで

また、テングカワハギも混泳で

フグ族?フグ課?ではありますが、形違うから大丈夫かな?と

ダメだったら水槽余ってるんで、速攻分けます!
しかし役に立ってるなぁ…塩ビパイプ…

濾過槽設置時 訳もわからず買い求めて余り過ぎたパイプがいたるところで大活躍です!
今日のワンコ

ダイエットも佳境?に入って来て、なかなかの空腹ぶりなのか、
菓子よこせ~、飯よこせ~アピールがすごいです

リビングテーブルに、ワンコ用ササミ巻ボーンを置いて、でも彼女は、全く興味ないよ~的な顔してたんで、しつけイイなぁ、自分

しかも明らかに盗み食いの為、コッソリ食ったのに噎せてゲフゲフッと

あげくに引っかかったのかケェッケェッとまで噎せた

だったら、ちょうだいすればイイじゃない

と、あまりの情けなさにちょっと笑っちゃいました

iPhoneからの投稿