

結構顔を引っ込めなくなったので、かわいくなって冷凍コペポーダーをあげてみました

きょろきょろヒョイヒョイと伸びて?きましたよ。
かなりかわいい仕草です

朝は、ガーデンイールの横っちょにキイロサンゴハゼとミズタマハゼが一緒にいて、まるで井戸端会議を行っているようでした

また、クロユリハゼが内部分裂?し、3匹と2匹のグループになって、あっちのライブロックとこっちのライブロックに分かれてテリトリーにしたみたいです

こっちのライブロックはハリセンボン用だってば…

アカネハナゴイとリュウキュウ ハナゴイと パープルアンティアスはどれがどれかいまいちわかりませんが、仲よく群れを作っています

なんだかうれしいのはウミウシがどんどん大きくなっていっていることでしょうか

何を食べているのかわかりませんし、たまにハグレメタルみたいになっているんですが、それでも気が付くとすごい勢いで移動しています

ダイビングしてる時もウミウシが泳ぐの見ましたけど一見チョウチョウが泳いでいるように見えるくらい体をうねらせて結構なスピードで泳ぐんですよ(;^ω^A
映像はまあ撮れないでしょうが…。
サンゴもまあまあ、水に慣れてきてくれたようなので、まずは一安心

そしてサボテングサは白化しましたが、コサボテングサは緑のままなので、どうなんで しょうか。増えてくれるといいなぁ

今日のワンコ

仙台ではありえないくらい暑いです。
アスファルトも照り返しで一種の凶器です

わんこにとっても昼間などはとても外を歩けません

でも、外にはいきたいみたいです

ちょっとアスファルトを抜けると芝生です。
結果、あっちに行きたいんだけど、歩けないから~と見上げてきます。
そうです、皆様の想像通り。
11,2kgのワンコを抱えて20mばかりですが歩き、芝生に下ろします(^▽^;)
当然、帰る時も抱っこです

超、甘やかしなのに、抱っこの時に尻尾を振るのでまた、これもかわいい


ただのバカです・・・

iPhoneからの投稿