海水魚水槽立ち上げ26 | ピロりんのブログ

ピロりんのブログ

夢だった大型水槽での海水魚飼育。
オーバーフロー水槽セットからのスタート。
何だか毎回ドタバタな海水魚飼育ブログです。
最近はワンコネタの方が増えてる気が・・・

アオギイソハゼですが、寝ているときにはひっくり返ったり縦になったり普通だったりと非常に自由?なお魚です。
photo:01


普段は流れに乗るように縦に泳いでいます
ところが疲れたりすると、岩の下にひっくり返ってくっついたり、リフジウムのふち?にひっくり返ってくっついてたり・・・ガーン
まるで☆になって浮いているようにも見えますドクロ
でもトントンなんて叩いたりしたらせっかく寝てるのに申し訳ないかなとじっくり見ていますが、なにせもともと小さい魚。
体長は3cm弱はあるでしょうが、体の厚さが4mmくらいのため、エラが動いているかすらもわかりません・・・(^▽^;)
朝はひっくり返って寝ている魚が必ず5匹中1匹います。そばによっても起きません。
しかし、餌を入れる とピピピと動き始めて生きていることを実感できます(私が)得意げ
カエルウオは私の目線より非常に高い場所にあるリフジウムの更にライブロックの上の穴を巣としているのに、いつも上目使いです。
photo:02


つまりは見ているふりをして何も見ていないのでしょう
カエルとはよく名づけたものです。カエルより絶対かわいいと思うのは魚派だからでしょうかねカエル
日々疑問だったのは、ハゼってなんかヒレに何かついてるんでしょうか?
キイロサンゴハゼも濾過槽から上がってくる水流(Rio3100をリフジウムと本水槽に分けてはいますが)にたなびくリュウキュウスガモにぴたっとくっついてとっても楽しそうです(無表情ですけど)
photo:03


逆さになってくっついているのを見ても、アクリルにもくっつけますからきっ と何かの仕掛けがあるのでしょう。
魚博士になるつもりはないですけど、興味深いですね~クマノミ
エサなんですが、昔からSUREを使っています。でも今回、サンゴを買うことにしたのでCPファームさんのコーラルフィッシュフードというオリジナル商品ですね。このエサを買いました音譜
食いつきがすごくよく、キイロサンゴハゼやカエルウオ、オヨギイソハゼまでが餌を投入すると同時に水面まで浮いてきます。モエビなんか背面泳ぎですよ・・・一番食い意地張っている・・・さそり座
値段もそこそこなのでこれからはこれにしようかな?

今日のワンコわんわん

私が水槽ケアにつきっきりなのが、ムカつくのか、いつも作業している脚立の足元に待機しています汗
ナイスバディなため、降りる場所がありませんダウン
しかも新聞紙敷き詰めているため飛び降りることもできません叫び
転んで怪我したら絶対に治りませんよ、私がドクロ
結果、脚立の上からどいて~と、お願いしますが、遊んでくれるならどいてやってもいいよと超上目遣いで見られますショック!
結局、肩までのゴム手袋をしたままでちょびっと遊んでまた、水槽メンテに入ります。さっぱり作業が進みませんしょぼん

iPhoneからの投稿