会社の後輩から誘われ先輩と共に新潟方面に遊びに行って来ました。

 

オープンした道の駅 まえばし赤城に立ち寄った際お昼はうどんと後輩は決めていたようで、水沢うどんの提案が有りましたが蕎麦にしようと自分・先輩権限で予定変更、先輩から赤城山の途中なら蕎麦屋を知っているでとソコに決定。

 

ナビを入れ案内された支店は閉店していたようで見つからず、本店にナビ設定変更し赤城山を登って行きます。

 

到着すると2人が座ってますが待ち?食後?

 

玄関には行列が有りません

 

もう一つの入口

 

暖簾をくぐると店主の意気込みが

 

名前を書いて待ちかと思ったらそのまま席に通されました、土曜日のお昼過ぎでしたが予想に反して空いてました。

 

お品書きは二人前からの展開、シェアする? しませんよね

 

注文後店内散策、通されたのは座敷では無くテーブル席

 

きんぴらがこの後良い仕事しました(笑)

 

手打ちそば二合と変わり汁(きのこ)

 

もう一つテーブルに乗るか?

 

田舎蕎麦ですがかなり太くこの量を食べきれるか?と脳裏をよぎる不安、きのこ汁を追加注文していて正解でした、蕎麦にしてはかなり歯応えが有ってコシが有り過ぎ、途中きんぴらをつまみにきのこ汁(温)とつゆ(冷)と食べ分け、今回天ぷらを注文せず正解でした、待ち無しで食し満腹で店を後にします。

 

駐車場も広いですね

 

 

今晩の宿での夕食は食べられるかと思うほどお腹一杯、美味しいからと歳を考えず食べちゃいましたね、麓に降りずこのまま赤城山を登り沼田に抜けます。

 

風が強いが大沼にて消化のため散策し赤城神社を参拝

 

沼田に降りこのままR17号で新潟を目指し、昨年開通し広くなった新三国トンネルを抜け、白くなり始めた苗場スキー場を見ながら越後湯沢の宿に無事到着。

 

苗場はもう少しですね

 

次回は田舎蕎麦が大好きな嫁と一緒に、また食べに来たいと思う美味しいお蕎麦屋さんでした。