GWの北海道から戻り何となく思うことが有り、近所のキャンカー屋さんで優待券を戴いたので3年振りに行って来ました。
オリンピックのお陰で場所が変更になったり、駐車場まであちこち臨時休業(閉鎖)されていましたが、青海南臨時駐車場に無事駐車(ここはバス専用なはずですが)
チケット売場にてモモちゃんの入場料を払おうとしたら「こちらではない」と言われ、そのままモモちゃんを抱っこしたまま入場口から呼び止められる事なく会場内へ。
今年は青海展示場です
会場内を反時計回りに見学、久し振りのキャンカーショーでしたが、コロナ禍でキャンカーのニーズが高まり混雑を予想して居ましたが、過去に訪れた時と変わらない程度の混雑ですね。
何となく犬連れのお客さんが少ないような
次に乗り換えるならスパロンにエクステンションボックスで横寝が可能、モモちゃん用に家庭用エアコンが装備された車、そうすると「ダーウィン Q5」なんて理想ですよね。
我が家は嫁と2人+モモちゃんなので、乗者数も就寝数もこの程度で十分。
残念ながら今回のショーには展示されて居ませんでしたが、ちょっと気になる車を数台発見、ハイエースベース(ナロー)キャブコン車。
今までキャブコンは我が家ではガン無視でしたが、嫁共々スタイル的にNGなバンクリーゼントのツッパリも無く、2×5m枠にも収まるサイズ感が良いですよね、これから歳を取ってくると尚更感じますね(笑)
TOM200
VERY
Ural asia
今回はこの3台しか見ること出来ませんでしたが、最後のウラルエイジアは凄~く気になる1台でした。
見た目で行けばレガードネオ+もアリですが、自分の稼ぎではチョット手が出ないし、常設2段ベットも我が家はNGなので却下です。
なんて手が届かない車の話など嫁としていたら、何だか人だかりが有り覘いてみると内藤大助さんが。
辻よしなりさんとタックルさんのトークショーでした、もう少し粘れば山崎育三郎さんでしたが待てませんでした
今回久し振りのキャンカーショーでしたが、次の車の参考になりました、眼中になかったキャブコンですが選択肢アリですね。
第三の人生をボチボチ迎えるにあたり、乗り換え時期も真剣に考えなくてはいけませんね、ツアーズワイド改が最後と思って居ましたが、モモちゃんとのお出掛けのためにもやっぱり家庭用エアコンが欲しいです。