買うつもりは無かった「空気圧センサー」ですが、折角取付けたのでどの程度の性能か、「検証」お出掛けして来ました。
センサー取付けた朝、嫁から「今日はこの後何か有るの?」でしたので「無い」の返事、「なら、足湯に入りに行こう」で自宅を出発。
自分的にはセンサー検証も出来るので、これ幸いのつもりでしたが、足湯の場所を聞くと「奥日光」だと。
関越道沼田ICで下車し、途中見つけた新しく開駅した道の駅
数年ぶりに訪れましたが、ここに道の駅が出来るとは思いませんでした。
暫しモモちゃん散歩と、駅散策を済ませ先を急ぎます。
普通のソフトか花豆かで悩みましたが、モモちゃん花豆でもガッツリ舐めて居ます(笑)
お気に入りのお蕎麦屋さんで、遅めの昼食をいただきました
コラボレーション蕎麦(二八と十割)+舞茸天ぷら
お腹も満たされ丸沼高原スキー場に向かいますが、この時期サマースキーもキャンプもどちらも営業は無いようで、ゴンドラ山頂駅での営業だけのようで、人は居ませんが駐車車両は一杯でした
流石に山上、18℃と涼しいですね
スキー場を後に金精峠を抜け、途中の茶屋に異様な物体を見つけ立寄り。
排雪した雪山です
ここは今まで以上に涼しさを超え、震える寒さでした(笑)
奥日光に到着し公共駐車場へ駐車、ここ足湯で温まります
モモちゃん三変化、最後は飽きて居るみたい
ここの足湯は激アツから超ヌルまで座る場所によって違うので、気に入った所が空いて居ないと、楽しむ事が出来ないかなと感じました。
駐車場に戻る途中、お隣の日光山温泉寺を散策
途中、嫁から「あれって、猿じゃない?」で見てみると、ホントに猿がこちらを見て居ました。
普通に驚く事無くこちらの様子うかがい
その横20m位では、違う猿たちがじゃれている? 3匹
暫くしてそのうちの2匹は導管の上に
その先を見ると、今度は鹿がこちらを様子窺い
鹿より猿に夢中でモモちゃん吠えまくるも、猿も鹿も驚くこと無く気にせず
もう1匹上段に居ました
さすが猿、上手に鹿方面にダッシュ
見難いですが「赤丸」の所に鹿3匹、「黄丸」に子猿2匹
少し場所移動し猿を見てみると、猿も導管の上でこちらの動きが気になるよう
奥日光の野生動物も北海道のように、人間慣れしているんですね。
湯ノ湖畔まで足を延ばすと釣り客が一杯
湖面にもボートに乗った釣客が
Tシャツでは余りの寒さに我慢できず、早々に車に退散し自宅に帰ることに。
今回は空気圧センサー検証お出掛けでしたが、高速道路・山道・市街地と走り、十分に使えることが分かったテストになりました。