佛生池小屋から月山神社本宮 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

がっさんじんじゃ
月山神社

おはようございます(^^)
本日もご訪問ありがとうございます! 


鎮座地は山形県東田川郡庄内町立谷澤字本澤31。一応、住所はあるんですね爆笑

御祭神は月読命。創建年は(伝)推古天皇元年(593年)、とても歴史ある神社です。



  さて、9合目の佛生池小屋です。



どれどれ……標高は1,743m。
頂上までは1時間15分。 


太陽が近いから暑くて汗かくけど、風が冷たいから、暑いのか寒いのか解らなくなる爆笑
下界では体験できない感覚ですニヤニヤ


発する言葉は「おぉ〜!」「すげぇ~!」のみ。語彙力がなくなる景色ですゲラゲラ
 

 

おっ!これか! 
 
 
 
【行者返し】 

 
【来名戸神社】
行者返しの脇に鎮座。お祀りされてるのは…?役行者?だと思います。 
 


行者返しを越えたら少し休憩。モグモグタイム。
 


 
 
木道が有難い照れ
 
 
月山神社が見えて来ました爆笑 
風が強いゲッソリ 
 
 
頂上からの景色グッ
 
 
【参拝ルート】
 

 

ここから先は撮影禁止🈲
お祓いを受け参拝出来ました。こんなに天気が良い日に登拝出来て嬉しいですビックリマーク

 

【御朱印】令和4年7月31日(日)拝受
 
焼印も頂きましたルンルン
 

参拝を終えたら、すぐにガスってきた。 
 
おいおい、マジか滝汗あっという間に真っ白だ。


月山神社の神々様は参拝を終えるまで、晴れのまま待ってくれたのかなぁはてなマークありがとうございました照れ

 
景色が何も見えんキョロキョロ
 
 
佛生池小屋で焼印とコーヒーを頂きました。
☕美味しかったです。 
 
 
8合目の御田原神社も真っ白です。
これから登る方もいます。時間は12時くらいですが…どこまで行くのかな?今から頂上は無理だよね?
 
 

駐車場は霧の中。 
日本海側から湿った空気が流れてくるので、月山登拝は早朝がベストですね。 


入山6:00→月山神社9:00→下山12:00。写真撮りながら、小休憩ありでこの時間です。

ご縁に感謝しますお願い

最後までご覧頂きありがとうございました。

<( ̄︶ ̄)>