笠間稲荷神社 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

かさまいなりじんじゃ
笠間稲荷神社
 
こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
 

3月18日〜20日の巡拝記、最後の神社です。

諸説ありますが、日本三大稲荷と称される神社です。
 
 
【鎮座地】茨城県笠間市笠間1
【御祭神】宇迦之御魂神
【社格等】旧村社、別表神社
【創建年】白雉2年(651年)
【別名】胡桃下稲荷、紋三郎稲荷
 
 
【鳥居・社号標】 

 
 
【鳥居扁額】
 
 
【参道・仲見世通り】
 
 
【手水舎】
 
彫刻すご〜い爆笑
 
 
 
【楼門】
 
 楼門の裏側にお馬さん。
 
 🐴
 
 
楼門裏の扁額。 
 
 
 
 
 
 
【拝殿】
 
 
ここでも常陸国出雲大社に居られた、 親子さんが拝殿前を数分間独占。後ろの参拝者が見えないのだろうか。祈るなとは言ってない。ただ後ろに列がある時は横に移動するなり配慮してほしいものだ。
 
 
 
 
 
【本殿】
 
 
彫刻がいいニコニコ 
 
 
 照れ
 
ウインク
 
 
 
【境内社】
月山神社(月読尊)、白山神社(菊理媛命、伊佐那岐命、伊佐那美命)、菅原神社(菅原道真公)、粟島神社(少彦名神)、山倉神社(高皇産霊神、建速須佐之男神、大国主神)
 
 
 
 
 
 
【狐塚】
パワースポットと呼ばれてる狐塚。
僕の体調がイマイチなのか精神的なものか、パワーは全然感じなかったですキョロキョロ

 
【聖徳殿】
聖徳太子がお祀りされてるほか、大黒天(大国主大神)、事比羅社(大物主大神)合殿にてお祀りされてます。
 
 
 
 
 
 
【東門】
 
こちらも歴史を感じる門ですね。 
 

 

 
 
【大毛網】
 
おぉ〜滝汗
 
 
 
【さざれ石】
 
 
 【御朱印】
令和4年3月20日(日)拝受

 

 

 常陸国七福神の大黒天の御朱印も拝受

 
 
 ビックリマンのシールみたい爆笑
ビックリマンシール、懐かしですね。 
僕はシールよりお菓子が目的でした(^^)


御縁に感謝お願い


18日、三嶋大社→富士山本宮浅間大社。

19日、事任八幡宮→小國神社→大歳神社。

20日、武蔵陵墓地→常陸国出雲大社→笠間稲荷神社。


以上、今回の巡拝記でした。

楽しかったぁ〜爆笑爆笑爆笑


GWはたぶん10連休になりそうなので関西方面へ。天気が良かったらバイクで行きたいけどねぇ〜。


ここ最近の地震の多さで、ロングツーリングを躊躇ってしまう。


5月○日、○○で巨大地震!


もしもの時、車なら車中泊が出来る。


○○が大噴火!


可能性がないとは言い切れない。

むしろ「GW中に災害があるかも」みたいな予言的なものを感じる。


勘違いであってほしいが、、、。





あっ!そうそう!

入院がきっかけで禁煙してますが、今日で2ヶ月経過です!おめでとう!ありがとう!


2ヶ月だと、、、

たばこ代は約5〜6万円ほどでしたね。


7月に両親を日光に連れて行きます。もちろん旅費は僕が。1人1泊3万くらいの旅館を予約しました!大奮発です!


禁煙は贅沢になります(笑)




最後までご覧頂きありがとうございました

(≧▽≦)