湯殿山 総本寺 大日坊 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

ゆどのさん そうほんじ だいにちぼう

湯殿山 総本寺 大日坊

 
おはようございます\(^o^)/
 
本日もご訪問ありがとうございますm(_ _)m
 
 
 
まずは大日坊の由来から。
 
大日坊は大同2年(807年)弘法大師によって開創され、寺号を教王瑜伽寺と称し、 後に瀧水寺金剛院と改められました。古来より湯殿山が女人禁制だったために、大日坊に湯殿山大権現をお招きし、 またお沢八万八千仏を祀って女人の湯殿山礼拝所(湯殿山全てを祀る寺)として建立したのがこの寺の源となっています。

幕府の命令により湯殿山4ケ寺共同運営となりましたが、他の三寺院は元の山号がありますが、本寺大日坊は湯殿山の山号だけです。「大日坊」という名称は、隆盛を極めた頃に建立された僧が生活する宿舎である僧坊や、湯殿山流戒律の修行道場、執事本坊、講堂も兼ねた建物湯殿山の本坊を大日坊と呼ばれたことにちなむとも言われています。(HPより)
 
 
 
【仁王門】
鎌倉時代に創建。三間一戸の八脚門としては日本最古の建築物です。
 
 
山が深い!(←文字で表現するのが難しいえー?)
 月山はもっと景色がいいんだろうなぁ~。
 

【参道】
 
 
空が近い❗️
 
 
【本堂】
 
 
【手水舎】
 
 
【お地蔵さま】
 
 
【宝篋印塔】
 
 
 
即身仏、真如海上人が安置されてます。
【真如海上人について】
真如海上人は朝日村越中山に生まれ、純真な性格の持ち主として育ち、幼少の頃より仏教の教に心をひかれ、 青年時代よりは仏門に帰依出家し一生を捧げました。弱肉強食の不平等社会を仏国楽土たらしめ衆生をすくうことを誓願なされ、 湯殿山大権現を信仰し本寺大日坊を拠点として各方面の教化につとめ、寺を建て慈悲を施して社会福祉につとめられたため、 徳望一世に高く生き仏として多くの人々より尊ばれました。
一世行人を誓い生身のまま土中に入定するまで七十余年の長い間この難行苦行をつみ重ね日本一の即身仏となられました。(HPより)
 
 
 
 
今日もたくさんの参拝者が来てます。
受付を済ませると、真如海上人が安置されてる部屋へ案内されます。そこで30分ほど大日坊の歴史についてお話しを聞くことができます。
 
今日で2回目の訪問ですが、前回と違うお話が聞けました。
 
・明治の廃仏毀釈の悲劇
・御衣入御守りが救った命
・即身仏とミイラの違い
・高野山のお話し
 
などなど。足が痺れましたチュー
 
「高野山には是非とも行ってみて下さい」と、力説してました。



高野山・熊野三社巡り、行ってみたいですね~。1泊2日では難しいかな?

 
 
【即身仏御衣入御守】
念願の御守りです。大事にします。

真如海上人は、湯殿山の御縁年である丑歳と未歳に衣替えを致します。六年に一回の衣替です。
その御衣等がお守りの中に入り、求められた方々をお救いする訳です。お守りを直に身に付けられお守りでお救いいただいた方の御礼参りが多いので、当事者である私、住職も職員の皆さんも驚いております。特に一番多い御礼は交通事故、病気平癒、手術成功、合格学問成就、良縁子授け等ですが、他にも沢山の例がございます。 信仰は信じることから入るのが一番大切なことです。(HPより)


 以前BSで「日本最強の御守り」として紹介されてたようですね。反響で問い合わせが1日に1000件ほどあり対応が大変だったようですニコニコ


御守りって1年経ったら寺社に納めますけど、この御守りは生涯持っててもいいみたいです。


有名人・著名人のサインがたくさんありました。
 
 
【御朱印】令和元年8月18日(日)拝受
 
 
【山号】湯殿山
【院号】金剛院
【寺号】瀧水寺
【宗派】真言宗 豊山派
【寺院本尊】湯殿山大権現(両部大日如来)
【開創】伝・大同2年(807年)
【開基】空海
【札所1】東北三十六不動尊霊場 第2番
【札所2】庄内三十三観音霊場 第9番
 


以上、東北三十六不動尊霊場巡り(秋田編)から始まった、夏期休暇期間の寺社巡りでした。



最後までご覧頂き有難うございますm(_ _)m