出羽三山神社 三神合祭殿【3】(羽黒山山頂編) | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

でわさんざんじんじゃ さんじんごうさいでん

出羽三山神社 三神合祭殿




おはようございます\(^o^)/

本日もご訪問下さり有難うございますm(_ _)m


三神合祭殿の記事はこれで終わりです。



一の坂から約40分。やっと鳥居が見えました爆笑

汗ダラダラですアセアセ


【鳥居】
扁額は羽黒山



【手水舎】
自動販売機を置いたら、1本500円でも売れると思いますニヤニヤ



鳥居をくぐり、すぐ左側に厳島神社。
お祭りの準備でしょうか。法被姿の方々がたくさんいます。



その隣には、出羽三山神社の開祖である蜂子皇子を祀る、蜂子社。




そして、社殿です。


どぉ~ん!
でかい!


参拝できた事に感謝ですね。


狛犬さん
こちらも大きいです。





この三神合祭殿には、月山・羽黒山・湯殿山の神々が祀られています。それは月山や湯殿山が冬季は雪で参拝も祭典を行うこともできないので、三山の祭典はすべてここで執り行うため。ここを参拝すれば三山を巡った事となる。と言われてます。が、いつかは月山・湯殿山にも行きたいですね。


御祭神はそれぞれ、


月山神社(真中)

 月読命(ツクヨミノミコト)
出羽神社(向かって右側)

 伊氏波神(イデハノカミ)
 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
湯殿山神社(向かって左側)

 大山祇命(オホヤマツミノミコト)
 大己貴命(オホナムチノミコト)
 少彦名命(スクナヒコナノミコト




あっ!おはようございますm(_ _)m

おはようございますm(_ _)m





【見開御朱印】令和元年7月15日(月)拝受



鏡池。授与所前から撮影。
年間を通しほとんど水位が変わらない不思議な池です。最強のパワースポットとの事。


双龍の石柱


大鐘楼



【霊祭殿】
前回はお盆の時期に行ったからなのか、霊祭殿の中に入ると、代々のご先祖さまに守られてるような不思議な感覚になりました。とても安心する空間でした。



【東照社】
祭神:東照大権現


境内社が並びます。


【神輿社】


上段:大雷神社(祭神:大雷神)
下段:建角身神社(祭神:建角身命)


上段:稲荷神社(祭神:保食神)
下段:大山祇神社(祭神:大山祇神)


上段:白山神社(祭神:菊理姫神)
下段:思兼神社(祭神:八意思兼神、大市姫神、しぎ山姫神、稲荷神、天八百日魂命、猿田彦大神)



八坂神社(祭神:須佐之男命)


天宥社:羽黒山中興の祖と言われてる、天宥法印を祀る社です。


以前に頂いた御朱印です。




3回に分けて投稿した出羽三山神社 三神合祭殿の参拝記事。これで終わりです。



来月にまた来る予定があります(多分・・・)。次回来たときは五重塔も拝観します。



まだ時間はお昼前・・・。



鶴岡市にある東北三十六不動尊霊場に向かいますリムジン後ろリムジン前




最後までご覧頂き有難うございますウインク